-
歯を救うために(93)MTA治療<根尖破壊>-YouTube-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 YouTubeにおける動画紹介編です。 第3回目は、 「MTA治療 -根尖破壊におけるアプローチ-」 今回の動画は、前回の動画「MTAをどのように使う […]
-
歯を救うために(92)MTAをどのように使うのか?-YouTube-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回に引き続き、、、 YouTubeにおける動画紹介編です。 第2回目は、 「MTAをどのように使うのか?」 まず最初に、 MTAについて簡単に説明して […]
-
歯を救うために(53-③)右上4番感染根管治療Part1-③-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 治療の続きです。 歯を救うために(53-①)右上4番感染根管治療Part1-①金属の土台を外す時はマイクロスコープを- 歯を救うために(53-②)右上4 […]
-
歯を救うために(77-②)左下6番感染根管治療PART5-根管充填材が入ってない?②-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回からの治療の続きです。前回はこちら。 仮封を外すと、意外と穏やかな落ち着いている感じ、、、 腫れもないです。 ところが、この後大きな問題点がさらに出 […]
-
大きい虫歯だけれども、神経を残したい!〜VPT(神経温存療法)①〜
こんにちは!ハートフル総合歯科グループ 小坂井 竜也です みなさんは、むし歯が大きくて神経を抜かなくてはならないと言われたことはありますか? 今回のお話は、このような歯の神経を救える可能性のある治療のお話しをしていきます […]
-
歯を救うために(31)MTAの有用性
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 またまた、MTAについて書きたいと思います。 MTAについては、 過去にいくつかブログに書いたと思いますが、( […]
-
歯を救うために(23) パーフォレーション(偶発的穿孔)
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、、、 「パーフォレーション」です。 パーフォレーション=穿孔 根管治療の痛みや腫れの原因の一つに 偶発的穿孔があります。 […]
-
歯を救うために(18-②)生活歯髄療法
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回の続きです。 今回は実際の症例について書きたいと思います。 43才 男性 右下6・7番 他院にて右下6・7番においてむし歯があり、 神経治療の必要性 […]
-
歯を救うために(18-①)生活歯髄療法
新年明けましておめでとうございます。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今年もよろしくお願い致します。 今回のテーマは、、、 「生活歯髄療法」です。 生活歯髄療法=Vital Pulp Therapy […]
-
リバスクラリゼーション 症例②
こんにちは!ハートフル総合歯科グループ 小坂井竜也です。 前回のブログの後半のお話で、リバスクラリゼーションの術後をレントゲンと一緒に見ていきます! 一週間後、MTAセメントが固まっているのを確認して一ヶ月後です。 あれ […]