ラバーダム防湿、CTとマイクロスコープを使用した根管治療の世界
根管治療を行う上で、最も大切なことは、ラバーダムやZOO防湿を使用して唾液を根管内に入れないようにした上で、更に・・・
初回治療。治療途中の小さなレントゲンです。
オレンジの所が神経の穴です。神経は、そもそもちくわのように中空なんです。その穴を掃除することが、根管治療ということです。
黄色の所が治療にやって削った所です。
もうつながって見えます。しかし、つながっていないのです。
ラバーダム下で、マイクロスコープで、しっかり確認しながら治療を進めています。
ラバーダム下では、三次元的に方向を把握する事が難しくなります。患歯の隣の歯がラバーで見えなくなるからです。骨レベルまで、削り込んでも根管は、見えませんでした。
まだ、見つからないんです。
初回は、ここまで。
2回目、CTから始まります。3次元的に位置を捉えようと思います。残念ながらこういう時のCTは、自費扱い。国のルールです。
CTの見やすくした画像を見てください。
黄色い穴部分が、削っている所です。赤い根管よりが、黄色のラインの最深部よりも画面上左にある事がわかります。やや方向が違って探していた事がわかります。
今の最深部よりも、左に方向にアプローチを変えていこうと作戦を立てました。
見事に見つける事ができました。
骨縁上近くまで、歯髄が、萎縮してしまうのは珍しい事です。ほとんどは、歯肉縁上まであります。歯肉縁下まで、むし歯ゆっくりと進行した時に、歯髄の位置が見えずに三次元的な方向が分からなくなる事があります。そんな時には、CTで根管の位置を確認します。
昔のように、「えいやぁ」と掘り進むと変な穴をあけて、出血してきます。抜歯への道。
今の時代はラバーダム、CT、マイクロスコープは、mustな治療器具になっていると思います。保険治療、自費治療というくくりではなく、歯科治療に必要な器具なのではないでしょうか?ネット社会になり、患者さんも調べられる世の中になっているという事です。
全ては、患者さんの笑顔のために・・・
下田孝義