-
抜髄治療(イニシャルトリートメント)の重要性<何事も最初が肝心>(臨床症例)
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。 私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書い ております。 今回のテーマは、「抜髄治療の重要性」です。 […]
-
根管が細くなっていて器具が入らない②<狭窄根管に対する根管穿通>(臨床症例)
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。 私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書い ております。 今回のテーマは、「狭窄根管に対する根管穿通 […]
-
根管が細くなっていて器具が入らない①<狭窄根管に対する根管穿通>(臨床症例)
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。 私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書い ております。 今回のテーマは、「狭窄根管に対する根管穿通 […]
-
歯の根に膿が溜まって、顔面が腫れました<他院で抜歯と言われた>(臨床症例)
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。 私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書い ております。 今回のテーマは、「根尖病変」です。 根尖に […]
-
根管充填材が入っていない根管①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、「根管充填材が入っていない根管」をテーマに書いていきたいと思います。 根管に充填材が入っていないということが、根管治療の予後にどのような影響を与えるのかという […]
2024.03.10 Dr.本山, 感染根管治療, 根管充填材が入っていない, 根管治療, 歯肉腫れた
-
MTAの有用性
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、「MTAの有用性」です。 過去の参考症例がありましたので書いてみたいと思いました。 MTAについては、過去にいくつかブログに書いてきましたが、使用する度にその […]
2024.03.09 Dr.本山, MTA, Vital Pulp Therapy, パーフォレーション, 根管治療
-
CTの有用性について(見落とされた根管)
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、「CTの有用性」について書きたいと思います。 ハートフル歯科では、根管治療における診断ツールとしてCTを有効的に活用するようにしております。 歯科用CTの最大 […]
-
コロナルリーケージ(歯冠側漏洩)②
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、前回からのブログの続きになります。 コロナルリーケージが生じる機会を時期により分類してみましょう。 修復前と修復処置後の2つに分けて考えていきます。 中間の土 […]
-
コロナルリーケージ(歯冠側漏洩)①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、「コロナルリーケージ(歯冠側漏洩)」をテーマに書きたいと思います。 なかなか聞き慣れない言葉であると思います。 根管治療が終わり、良好に根管充填まで終了したと […]
-
根管充填用シーラー②-根管充填における大事な脇役-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、前回からのブログの続きです。 根管充填する前に、汚れがこびりついた部分をファイルという治療器具を用いて削り取ります。 これを、「機械的拡大」と言います。細菌に […]