こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

今回は今年5シリーズ目となる歯牙移植症例集となります。

いつものように準備編、手術編、固定除去編、根管治療編、被せ物編と5ターンに分けて

お話させていただければと思います。

以前のブログやY O U T U B Eも一緒にご覧いただければ

歯牙移植のイメージもつきやすいと思います。

よければそちらもご覧ください。

以前のブログはこちらから

歯牙移植症例集2022①

歯牙移植症例集2022①

 

歯牙移植症例集2022②〜準備編〜

歯牙移植症例集2022②〜準備編〜

歯牙移植症例集2022③〜準備編〜

歯牙移植症例集2022③〜準備編〜

歯牙移植症例集2022④〜準備編〜

歯牙移植症例集2022④〜準備編〜

他多数

今回の患者さんは左下6番の歯がむし歯によりボロボロとなってしまい、

歯根だけになっている状態でした。

他院ではブリッジにするかインプラントにするかでお話をされていたそうです。

該当の歯はむし歯による保存不可能な状態ではありましたが、

全体的に歯周病にはなっておらず骨の状態も良好でした。

二つ奥には歯根形態も単純な形の親知らずが。サイズも入りそう。

移植歯のサイズ、移植床のサイズ、骨の状態すべてが良好だったため、

ご自身の歯を活かした歯牙移植をご提案しました。

 

自分の歯を残す治療があったなんて。

歯牙移植という治療法を初めて知った患者さんは皆さんそうおっしゃいます。

保存不可能歯の状態により、周囲骨に炎症が波及している場合、

多くのケースで抜歯後待機移植

(保存不可能歯の抜歯後4〜9週間程度待った後に移植へ切り替える方法)

を行っておりますが、今回は周囲のダメージもなく抜歯即時歯牙移植での手術を計画しました。

また移植歯のサイズ、移植床のサイズ、骨の状態が良好で、

スムーズなオペが予想できたため、

患者さんの負担が最も少なくなるように、

フラップレスでの歯牙移植を行う予定で進めていきます。

インプラント治療もそうですが、通常の手術の場合、

骨の状態を目視で確認しながら手術を行えれば当然確実な治療が行えます。

しかし骨が見える状態にするということは歯肉を切開剥離しなくてはなりません。

そのため、術後の多少出血や腫れには出てしまうのが欠点というか致し方ないところです。

フラップレスでの手術というのはフラップ(歯肉の剥離)をしないということです。

歯肉の切開剥離をしないことで患者さんの負担は軽減されますが、歯肉の中の状態は直接

見ることができません。

難易度は格段に上がるのと同様に、すべての手術で行えるものではありません。

今回は上記にもあるように条件が揃っているため、計画を立案することにしました。

次回は手術編として歯牙移植の手術から固定除去までのお話をさせていただきます。

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません。

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残りますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科