みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です

 

今回は歯牙移植症例集2024の第2弾をお送りしています

今回お送りする歯牙移植は失活歯(根管治療済みの歯)を移植する移植術となります

 

前回までに治療計画と移植手術の術前の保存不可能歯の抜歯、移植床の形成から移植歯の抜歯・試適までお話しました。

前回までのブログはこちらから

歯牙移植症例集2024②〜術前編〜

歯牙移植症例集2024②〜抜歯編〜

歯牙移植症例集2024②〜移植手術前編〜

歯牙移植症例集2024②〜移植手術中編〜

歯牙移植症例集2024②〜移植手術後編〜

 

前回までの流れはこちら

まずレントゲン上で割れてしまっている左下奥歯の抜歯を行います

これがレントゲン

 

抜歯をして

綺麗にします

 

6週間後の状態がこちら

この状態から移植へと切り替えていきます

 

まずは移植床の形成を行います

歯肉の切開を行い

移植床の形成を行います

移植床の横幅の調整をします

移植床が概ね削れたら移植歯の摘出に移ります

鉗子で移植歯を慎重に抜いていきます

抜歯ができたらそのまま移植床へ試適していきます

ピッタリ入りました

移植歯と移植床の隙間を埋めるため先ほどまで採取していた自家骨を填入していきます

自家骨を滅菌綿棒で圧接して綺麗にしたら

切開部分の縫合

移植歯の縫合固定を行います

ここまでが前回の流れです

移植歯の長さが高くない場合は今回のように歯肉から情報に歯が出て来にくい場合があります

そんな時は移植歯の上方を緊密に縫合してしまいます。

隣在歯への接着剤による固定はできませんが緊密に縫合することで移植歯の揺れも抑えられますし

何よりも感染しにくいので生着しやすいメリットがあります。

しかし将来の「歯根の長さ:歯冠の長さ」の比は守らねばなりません。

どこまでも深く入れていいわけではないのです。

 

術後の経過は

これが術直後

2週間後の抜糸時の状態

歯肉を緊密に縫合していても移植歯の上の歯肉は治癒とともに引いてきて

移植歯の頭が見えてきます

さらに2週間後の状態

根管治療済みの歯のためここからの根管治療は不要となります

動揺度の状態により仮歯を入れるタイミングを見計います

 

移植歯に歯肉が乗っているところは余分な歯肉のためカットをし、土台をきれいに建て直します

こんな状態です

仮歯を入れ噛み合わせのチェックと

歯ブラシがきちんと通るか歯科衛生士によるブラッシング指導を行います

 

状態が安定しているので早めに最終的な被せ物へ移行しました

患者さんはセラミック治療をご希望だったため

仮歯で得た噛み合わせの情報や歯の形態の情報を加味した上で

デジタルでセラミック治療を施しました

 

ここまで来ればこの歯が移植した歯かどうかはわかりませんね

問題なくお食事を取れているとのことなので

安心しました

 

あなたの悩まれているお口の状態

もしかしたら歯の移植で解決するかもしれません

 

何かあればご相談ください!

 

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科