みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です

 

今回は歯牙移植症例集2024の第2弾をお送りしています

今回お送りする歯牙移植は失活歯(根管治療済みの歯)を移植する移植術となります

 

前回までに治療計画と移植手術の術前の保存不可能歯の抜歯、移植床の形成の途中までお話しました。

前回までのブログはこちらから

歯牙移植症例集2024②〜術前編〜

歯牙移植症例集2024②〜抜歯編〜

歯牙移植症例集2024②〜移植手術前編〜

 

前回までの流れはこちら

まずレントゲン上で割れてしまっている左下奥歯の抜歯を行います

これがレントゲン

 

抜歯をして

綺麗にします

 

6週間後の状態がこちら

窪みはあれど歯肉も綺麗なピンク色に回復しています

この状態から移植へと切り替えていきます

 

まずは移植床の形成を行います

歯肉の切開を行い

切開部分を剥離して術野を確保します

中に残る炎症組織を掻爬していきます

ここからが移植床の形成です

無注水低速回転ドリルにより自家骨採取を行いながら移植床の形成を行います

ドリル切削→自家骨回収→次のドリルへ交換

この繰り返しでドリル切削を続けていきます

インプラント用ドリルの最大のものまで拡大が終わったら

ドリル切削をした深さを確認して

次のステップへ進みます

 

深さはこれ以上掘らなくて良いとなれば

横幅のみになります

いつもは先端が切れないドリルで横幅を広げていきますが

今回は頬側の骨が炎症により少なくなっているため

内側のみを選択的に削っていきたいところです

 

そうした場合は大きなラウンドバー(丸い切削器具)で削りたい場所を削っていきます

移植床が概ね削れたら移植歯の摘出に移ります

移植歯の歯根膜(歯根の周りに取り巻く組織)は移植後の生着に関わる大事な組織のため

ここになるべく負担をかけないように慎重に抜歯を行います。

鉗子と呼ばれるペンチのような器具で移植歯を摘んでゆっくりと抜いていきます

 

綺麗に抜けました

 

抜歯ができたらそのまま移植床へ試適していきます

ピッタリ入りました

今回はピッタリ入ったのでこれ以上の調整は必要ありません

(この状態でカタカタしていたり、入りが甘い場合は移植床のドリル切削を進め

再度移植歯がピッタリ入るように形を整えます)

 

続きは次回

移植歯の植立と自家骨の填入からお話します

 

 

 

次回からは〜移植手術後編〜をお送りします

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科