こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

前回から歯牙移植症例集2023①というタイトルで6回に分けてお送りしていきます。

もしブログを読んでいただき、「自分には歯牙移植が適応になるのだろうか?」

そう思われることがあればぜひ抜歯をしてしまう前にご相談してみてください。

今回は5つ目〜固定除去編〜

前回のブログはこちらからご覧ください。

歯牙移植症例集2023①〜導入編〜

歯牙移植症例集2023①〜準備編〜

歯牙移植症例集2023①〜手術編前編〜

歯牙移植症例集2023①〜手術編後編〜

それではあらすじから

70代の女性の患者さん。

レントゲン検査により右下7番目の奥歯の歯根に大きなむし歯があり、

根管治療を行なっても保存ができそうになく、

奥の親知らずを抜歯して手前の7番部分に移植する計画を立てました。

C Tで移植可能かどうかの診断を行い

歯牙レプリカの製作を行います。

保存不可能歯の抜歯を行い

歯牙レプリカを使用しながら移植を行います。

ここまでが前回までの流れです。

術直後の状態がこちら

術後1週間の状態がこちら

赤みも腫れもなく落ち着いています。

4週間後の固定除去した状態がこちら

抜糸を行った直後のため歯肉に出血の跡はありますが、

動揺もなく生着しているといっても問題ないでしょう。

このあと移植歯の根管治療へと移行していきます。

ラバーダム防湿を行い、根管への唾液の流入を防ぎ、

水酸化カルシウム療法により、細菌感染を防ぎ、歯周組織の回復を待ちます。

詳しくはこちらのブログをご覧ください

歯牙移植症例集2022④〜根管治療編〜

4週間の水酸化カルシウム療法の後に根管充填へと切り替えます。

出血がないか確認を行い、問題がなければラバーダム防湿下で根管充填を行いました。

 

ここまでが根管治療までの流れになります。

このあと移植歯に動揺がやや残っていたり、歯肉の引き締まりがもう少しといった場合には

仮歯で1〜2ヶ月置くこともあります。

次回はいよいよ〜最終補綴編〜

最終的な被せ物へと移行していきます。

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科