こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

前回から歯牙移植症例集2023①というタイトルで6回に分けてお送りしていきます。

もしブログを読んでいただき、「自分には歯牙移植が適応になるのだろうか?」

そう思われることがあればぜひ抜歯をしてしまう前にご相談してみてください。

今回は3つ目〜手術編前編〜

前回のブログはこちらからご覧ください。

歯牙移植症例集2023①〜導入編〜

歯牙移植症例集2023①〜準備編〜

それではあらすじから

70代の女性の患者さん。

レントゲン検査により右下7番目の奥歯の歯根に大きなむし歯があり、

根管治療を行なっても保存ができそうになく、

奥の親知らずを抜歯して手前の7番部分に移植する計画を立てました。

C Tにより移植可能か診断し

歯牙レプリカの製作を行い、手術当日を迎えます。

ここまでが前回の流れです。

ここから手術開始です。

まず保存不可能歯を抜歯します。

抜き去ってしまう歯のため、歯に対してはそこまで慎重になることはありませんが、

無理な抜き方を行うと移植床の歯槽骨にも負担がかかるため、

最悪の場合歯槽骨に亀裂や抜去歯に歯槽骨がついてきてしまうケースもあります。

そのため移植床の温存を第一に考え、愛護的な抜歯を行っていきます。

これが抜けた歯になります。

見えにくいですが、歯の脇腹に大きな穴が開いており、

この位置のむし歯治療及び歯の保存はやはり難しいものでした。

炎症性の組織が残らないようにしっかりと掻爬します。

この作業を怠ると移植歯の生着、予後の関わるため、時間をかけてしっかりと行います。

掻爬が終わった時点で一度歯牙レプリカを試適し、移植床の調整がどの程度必要なのか

あらかじめチェックを行います。

今回のケースでは歯牙レプリカが抜歯窩にすっぽりと入ってしまっているので、

それほど大きな移植床の形成入らないことが推測されます。

この後の流れについては次回〜手術編後編〜

でお話していきます。

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科