こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

前回からエクストリュージョン症例集をご紹介させていただいております。

今回は第2弾。

前回は仮歯まで入れ、

・歯肉の腫れが治まり出血が出なくなること

・矯正後の歯の動揺によりお食事で違和感を訴えないこと

・ブラッシングがしっかりできるようになり、清潔に保てるようになること

以上の点に気をつけながら仮歯の時期の経過をみていきました。

以前のブログはこちらから

エクストリュージョン症例集2022②〜準備編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜準備編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜矯正実践編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜矯正実践編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜手術編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜手術編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜仮歯編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜仮歯編〜

他多数ブログ掲載しておりますのでぜひそちらも参考にしてください。

今回は最終章、最終補綴編。

前回までの流れを見てみましょう

術前の状態がこちら

矯正開始時

矯正終了時

歯肉切除時

仮歯セット時

ここまでの期間約3ヶ月程です。

一つ奥の歯は以前、接着治療により破折部を修復し保存的治療にて経過をみている歯です。

歯肉の退縮により、接着部分が露出しており、不衛生になってしまいやすい環境だったため、

今回の歯とともに被せ直すように計画しました。

手前の歯同様に仮歯を製作し、破折歯の動揺、腫れがないことを確認したら

最終補綴物へと移行します。

コンピューター上で仮歯のデータを参考にしつつ共にセラミックの被せ物を製作し

取り付けを行いました。

破折歯に対しての接着治療、フェルールのない歯に対してのエクストリュージョン

共に経過良好で過ごせています。

どちらの治療も今までのように「はい、元通り」

というわけではありません。

接着治療に関しては、破折歯に対して行うもので、

ヒビは歯が残る限りずっと背負っていかなければならないもの。

エクストリュージョンに関しては、歯根の長さが元よりも短くなるので、

過度な咬合力は揺れに繋がったり、歯根破折に繋がったりするため噛み合わせの

評価が必ず必要になります。

しかし今回の隣の接着治療の歯のように現在治療から5年経過しておりますが、

腫れも揺れもなく快適に食事が取れていることは事実なのです。

全ての歯に対象になるわけではありませんが、

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません。

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残りますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科