こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

前回からエクストリュージョン症例集をご紹介させていただいております。

今回は第2弾。

前回は被せ物・土台を除去し、むし歯を取った状態で矯正装置の型取りまで行いました。

以前のブログはこちらから

エクストリュージョン症例集2022②〜準備編〜

エクストリュージョン症例集2022②〜準備編〜

他多数ブログ掲載しておりますのでぜひそちらも参考にしてください。

今回は矯正実践編

前回型取りした模型で矯正器具を製作します。

ここで悩ましい問題が生じました。

それは奥歯2本にセラミック治療が入っていること。

矯正用の器具は隣在歯にレジンで止めるのですが、

セラミックには付きづらいので極力そこを避けて設計をします。

また一つ奥の歯は以前、接着治療にて保存を図った歯。

極力負担をかけたくない歯です。(動揺もなく3年以上腫れもなく過ごせています)

前歯の連結歯に固定源を求めて設計したのでいつもと変則な設計ですがこれでしっかり

引っ張れそうです。

引っ張る患歯に矯正用のフックを取り付け

先程の矯正器具をお口の中に取りつけます

正面から見た状態はこちら

フックと矯正用ワイヤーを結んで終了となります

この状態で4週間に1度ゴムの交換を行います。

歯磨きがしづらくなるので、ゴム交換と共に部分的な清掃も行なっています。

およそ2クール(8週間程度)でゴムによる牽引を終了することが多いのですが、

引っ張る量、歯根の表面積によりもう少しかかることもあるので、ゴム交換の時に

レントゲン撮影を行うなどして牽引期間を決めています。

今回のケースでは同様に2クール牽引をしました。

矯正直後がこちら

8週間後がこちら

仮歯が動くことはないので、歯肉が仮歯に寄ってきているのがわかると思います。

歯根の動きは肉眼ではわからないため、レントゲン撮影により確認を行います。

十分に引っ張れているのが確認できれば次の矯正器具の除去、歯肉整形術に移行していきます。

次回は手術編

矯正器具の除去をして、歯肉整形術を行い、引っ張って出た歯質を明確にする処置を行います。

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません。

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残りますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科