こんにちは

ハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

今月はシリーズ化して入れ歯のお話をさせていただいていますが、

今回は入れ歯の話第4弾。「デジタルコピーデンチャーの治療の流れ」についてお話させていただきます。

前回までで「コピーデンチャー(複製義歯)って知っていますか」、「コピーデンチャーのメリット」「デジタルコピーデンチャーとは」についてお話させていただきました。

今回からは実際にコピーデンチャーを利用した入れ歯の製作についてお話させていただきます。

以前のブログ

「コピーデンチャー(複製義歯)って知っていますか」はこちら

https://heartful-konkan.com/blog/14924

「コピーデンチャー(複製義歯)のメリット」はこちら

https://heartful-konkan.com/blog/14993

「デジタルコピーデンチャーとは」はこちら

https://heartful-konkan.com/blog/15001

 

まず今お使いの入れ歯をお借りして光学スキャナーで撮影を行います。

上の入れ歯なら上のみ、下の入れ歯なら下のみ、両方なら両方スキャンします。

 

この時のポイントは入れ歯のピンクの部分にプラスチックのドットをつけること。

口腔内スキャナーは本来歯のような小さいものを撮影することには長けていますが、

入れ歯のピンクの床のところはのっぺらぼうで撮影中コンピューターが迷子になってしまうのです。そこで迷子防止のためにプラスチック治療で使用するコンポジットレジンを入れ歯のピンクの床のところにつけるようにしました。そうすることでコンピューターも今どこを撮影しているか見失わずにスキャンすることが可能になります。結果精度のいいデジタルコピーデンチャーを作れるようになりました。

(少し前に流行ったZ O Z Oスーツみたいですねw)

 

 

 

 

ここから3Dプリンターに出力をして、研磨を行います。

 

今回は白いレジンで製作をしましたが、用途に合わせて種類があります。

口腔内に試し入れをし、過度に当たっている部分の削合や噛み合わせのバランスの調整をこの段階で行います。

(今回の症例では現在使っている入れ歯で既に調整を済ませてしまっているのでさほど調整を行なってはおりませんが、本来はこのコピーデンチャーにて入れ歯の辺縁や噛み合わせを調整していきます。)

 

 

噛み合わせの高さを変えていく場合は、ここで噛み合わせの高さを変更していきます。

必要に応じてご自宅にコピーデンチャーを持って帰ってもらい、実際にお食事をとってみてもらって噛み心地の問題がないかを確かめてもらうことも可能です。

 

その後コピーデンチャー内面に接着剤を塗り、

 

 

シリコン印象材(型取り)を流し込みお口の中へ

取れた型がこちら

 

 

噛み合わせの型も同時に取れるため、患者さんの負担も最小限で行えます。

 

 

その後は通常の入れ歯製作となります。

 

 

完成へ

 

 

今、私が行えるデジタルコピーデンチャーはここまでです。

今後デジタル化が入れ歯にも進み、日本の薬事承認が進めば多くの入れ歯で悩む方々のサポートができるかもしれません。

 

すべての方の生活がより良いものになるように日々診療にあたらせていただいております。

何かあればご相談ください。

 

医療法人社団徹心会ハートフル歯科