歯牙移植症例集2024①〜手術編Ⅱ〜
みなさんこんにちはハートフル歯科総合グループの野田裕亮です。
今回から歯牙移植症例集2024①~手術編~をお送りします。
今回お送りする歯牙移植は保険の効かない自費歯牙移植となります。
前回のブログでは~手術編~として
自費歯牙移植の手術開始からドリル切削開始までをお伝えしました。
前回のブログはこちらから
今回は~手術編Ⅱ~
ドリル切削から歯牙レプリカの試適までお話します
それでは前回のあらすじです
患者さんは年齢は50代女性で十数年前に歯の欠損をした欠損部分への
保険適応外の歯の移植を行います。
麻酔を行なったら
まず移植床の形成を行います。
メスで歯肉を切開して
歯肉を剥離します
続いてインプラント用ドリルにて骨に穴を開けます
ファーストステップのドリルは歯の移植したい方向へ予定通りの深さまで掘ります。
今掘った穴が正しい方向に掘れているか指示棒を入れて確認します。
掘った方向に問題がなければドリル切削を進めていきます。
無注水の低回転ドリルにより慎重に移植床の形成を行います。
ドリルによる切削→自家骨採取→次のドリルに変更
これを繰り返します
おおよそのサイズまで移植床の形成が終わったら歯牙レプリカを試し入れします。
歯牙レプリカとはCTデータから移植歯のデータを抽出して3Dプリンターで出力した模型のこと
以前のブログでも紹介しましたので是非こちらもお読みください
通常の歯の移植の場合、
移植歯である親知らずをまず抜歯して移植床の形成時に移植歯自体を試し入れに使います。
移植床の形成はできますが試し入れの際に何度も歯根が擦れるため、
歯根表面を覆う移植後の生着に関わる歯根膜に負担がかかります。
また抜去されてからの時間が長くなれば歯根膜が乾燥を始めてしまいます。
論文では歯根膜の乾燥が18分を超えてしまうと移植後の生着率が急激に悪くなってしまうという報告があります。
できるだけ移植歯は抜いてから早期に移植床へ。
その考えから歯牙レプリカというものが誕生しました。
私も歯牙レプリカの登場から歯牙移植が本当に楽になりました。
ただでさえシビアな手術ですからその中で時間的拘束をできるだけ下げられるのは
本当に大きい。
歯牙移植を考える先生には是非取り入れてもらいたいツールです。
また話が逸れてしまいましたね。
次回は手術編Ⅲをお送りします
あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・