こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は右下第二小臼歯のセラミック治療の形成ついて書かせて頂きます。
前回のブログはこちらです→https://heartful-konkan.com/?p=18726&preview=true

前回はむし歯を除去後にむし歯が深く術後にしみるなど症状がでないようにコーティングまで書きました。
今回はコーティング後にセラミックインレーで修復するために形を整える形成について書きたいと思います。
患者さんと相談して今回はセラミックインレーという部分的につめる修復物にすることになりました。
セラミックを使用する治療は自費治療になります。
セラミックの特徴として、薄いセラミックだと割れてしまいます。セラミックは一定の幅や厚みがないとセラミックインレーを作ることが難しいです。場合によってはセラミックインレーを作成してくださる歯科技工士さんから厚みのとれない形成だと作れないと言われることもあります。厚みだけではなく形も重要です。歯の形成面カクカク、デコボコしていると適合不良になるため滑らかな形態が求められます。

このことをよく注意して歯科用回転切削器具を使用して形成をしていきます。
口腔内にお水が溜まらないようにバキュームでよく吸ってもらいます。

咬み合う面の咬合面の形成が終わりました。なるべく滑らかな曲線を意識していきます。
次は歯と歯の間の隣接面の形成です。
隣接面の形成は他の歯を傷つけないように特に慎重に行います。隣の歯だけでなく歯肉にも傷つけないように注意します。歯肉から出血をしてしまうと形成後によい方が取れません。よい方が取れないとよいセラミックインレーができません。
上の画像のように歯科用回転器具から隣接面の形態を整える器具に変えて形成していきます。
この器具のよいところは隣接歯の面には刃がついてないことです。そのため、隣接歯を傷つける心配がありません。
今回はセラミックインレーで修復するために必要な形成について書かせて頂きました。
歯科麻酔→むし歯を除去→歯面にコーティング→形成→印象→セラミックインレー取り付けの順に行っていきます。
ひとつひとつステップを確認して進んでいきます。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科