こんにちは。

ハートフル歯科のドクターM

本山です。

今回は、「根管充填用シーラー」です。

まず初めに、シーラーについてお話していきます。

根管治療(根管の清掃・消毒)が終了すると、根管内を密閉するために根管充填と呼ばれる処置を行います。その際にガッタパーチャと呼ばれる樹脂の充填材を使用します。シーラーとは、ガッタパーチャと根管との密着性を補助するための糊のようなものを言います。つまり、ガッタパーチャポイントによる根管充填を行う際に、根管壁とガッタパーチャポイントとの空隙を塞ぐことで、補助的に封鎖性を向上させるための根管用セメントです。また、側枝などのコア材が入り込めない隙間を埋めるという働きもあります。根管充填は、ガッタパーチャ+シーラーの組み合わせになります。

ガッタパーチャが主役でメインのコアになるものと考えれば、シーラーは脇役でサブの役割となります。根管充填材は、ゴムの一種で根管において長い間安定する性質をもつ「ガッタパーチャ」と、糊の役目をする「シーラー」の2種類で成り立っているわけです。

ハートフル歯科では、酸化亜鉛ユージノールシーラーというものを使用しています。

根管治療の専門医が第一選択として使用しているシーラーです。

今は多種多様なシーラーがありますから、先生の好みもあるかと思いますが、私はそのように教わりました。酸化亜鉛ユージノールシーラーには、長い成功の歴史と抗菌作用があります。成分とか細かいことを説明していきますと専門用語がたくさん飛び出して長くなりますので、この辺で止めておきますね( ´∀`)

今回はここまでになります。

このお話の続きは、また次回以降に追加で書かせていただきます。

シーラーの役割と根管治療で本当に大切なことは、どのようなことであるのかということについて改めて触れてみたいと思います。

今日も一日頑張りましょう!

“すべては患者様の笑顔のために”

今後ともよろしくお願い致します。

本山 直樹

医療法人社団徹心会ハートフル歯科