こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は、右下の第二第大臼歯に痛みがあり根管治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。
前回のブログです→https://heartful-konkan.com/?p=19540&preview=true

前回は右下の第二第臼歯の根管治療をする前に麻酔を行い治療を進めました。古い修復物を除去してマイクロスコープで確認しました。歯の頭の部分(歯冠部)から根っこに渡りひび(クラック)が入っていました。このクラックが原因が右下第二第大臼歯の痛み、歯肉の腫れの原因と思いました。

今回はなるめく歯を残すために根管治療を行った内容について書きたいと思います。

上の画像でもわかるように歯冠部のクラックが根管口(歯の神経の入り口)まで入っています。歯の神経(歯髄)が正常な場合は根管治療中に根管から血が出てくることがあります。今回はほとんど血は出てきませんでした。失活歯といって歯髄が正常な反応を示さず死んでしまっていることが予想されます。

歯の周りに白いお薬があります。これはラバーダムと歯の間から唾液などが侵入しないように封鎖をしてるものです。特に今回のケースの場合は下の奥歯の根管治療になるため舌があり唾液が侵入する場合があります。なるべく乾燥した状態で根管治療を行わないと予後がよくありません。

ラバーダム防湿は担当歯科医師の判断によって行います。歯周病が進行して歯がぐらぐらの方などラバーダム防湿が出来ない場合などもあります。ご不明な点は担当歯科医師までお伝えください。

根管治療を進めていくとこの歯は樋状根といって根管口と根管口が繋がっている複雑な根管をしていました。

マイクロスコープの特性である高倍率、高照明を応用して根管治療を行いました。

今回は右下の第二第臼歯をラバーダム防湿をして根管治療をした内容を書かせて頂きました。

根管内をキレイにしたのでこれで痛み、歯肉の腫れが改善できるとよいです。

これで症状、歯肉の腫れが改善されれば、次回は根管充填を行います。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

 

医療法人社団徹心会ハートフル歯科