こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は、右上の第二小臼歯の根管治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。
以前のブログです→

根管治療をするためにラバーダム防湿

前回までは右上の第二小臼歯の歯の色が変色して気になり治療を希望されました。どの治療もそうですが診査、診断が重要です。診査診断の結果、この歯は歯の神経(歯髄)が生活反応を示さず失活歯といって歯の神経が死んでいました。そのため、神経の治療の根管治療が必要と判断しました。根管治療は根の中を根管拡大といって汚れを除去し、スムーズな形にします。根管拡大の後には根管洗浄といってよく洗浄します。根管内の汚れや削った歯質が根尖外に押し込まないようによく洗います。
今回は根管の中がキレイになり根管内に最後のお薬をいれる根管充填について書きたいと思います。

根管治療をするためにはラバーダム防湿を行います。歯の状態によってはラバーダム防湿が難しいケースもあります。担当歯科医師の判断によります。根管がキレイになっているか、根管内から出血などがないかなどを確認します。今回は患者さんの症状もなく根管内も問題がありませんでした。そのため根管充填を行うことにします。

根管洗浄をよく行います。その後ペーパーポイントを根管内に入れます。ペーパーポイントは根管内の水分を吸ってくれます。根管内をよく乾燥させます。根尖から出血や排膿などがないか再度確認します。

続いて根管長測定器を使用して根管の長さを確認します。根管の長さは口腔内だけでは判断が難しいです。必要と判断した場合には測定したメインポイントを根管に入れた状態でX-P写真を撮影する場合があります。
上の画像は根管長測定器で測定した長さでメインポイントを根管内に試し入れをしています。この状態でメインポイントと根管の長さが合わない場合は、再度根管長を確認してメインポイントを使用して試し入れをします。この作業を行わないと根管充填材が根管内で足りなかったり、多かったりします。そのため根管長測定器での作業長はとても重要です。
今回は根管充填をする前の準備について書かせて頂きました。
なるべく歯を残すために精進していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

 

医療法人社団徹心会ハートフル歯科