歯髄炎を引き起こす破折について
こんにちは。
ハートフル歯科のドクターM
本山です。
毎日の臨床の中において、痛みが非常に強い場合は
歯髄炎と呼ばれる神経の炎症が疑われるのだが、
口腔内状態、レントゲンにおける画像診断においてむし歯であったり、
充填物のような過去に治療歴さえない状況に遭遇することがあります。
これ、本当に悩みます、、、
何か見落としているものはないかと目を光らせて探しまわるのですが、
原因がどこにあるのか迷宮入りしてしまいそうな不安に駆られてしまうことがあります。
しかし、原因とその結果が結びつかない状況で治療介入することは、とても危険です。
それでは、歯髄炎を引き起こす因子について考えてみましょう!
-歯髄炎を引き起こす因子-
①虫歯によって歯質が崩壊して歯髄が口腔内に露出することによって
細菌感染を起こし引き起こされるもの
②外傷などの歯に外的な力が加わったことで歯冠あるいは歯根まで
破折が生じたことによって細菌感染を起こし引き起こされるもの
③修復治療による象牙質への刺激などから細菌感染を起こし引き起こされる
医原性によるもの
今回は②における外的な力によって歯に破折が生じて
歯髄炎が惹起されてしまうケースについて考えていきたいと思います。
米国歯内療法学会における破折は、次の5つに分類されます。
1.Craze Lines(クレーズライン)
2.Fractured Cusp(咬頭破折)
3.Cracked Tooth(クラックトゥース)
4.Split Tooth(スプリットトゥース)
5.Vertical Root Fracture(垂直性歯根破折)
1のクレーズラインは治療の必要はないと言われています。
エナメル質限局の破折線で症状もほとんどありません。
5の垂直性歯根破折は抜歯の可能性が高いです。
破折が歯根から始まり、歯冠側へ伸びていくもので予後不良と言われています。
問題は3と4ですね。
3のクラックトゥースは歯冠部の破折であり、
4のスプリットトゥースはクラックトゥースが悪化して歯冠部を越えていくもので、
クラックが歯髄腔へ達していった場合には歯髄炎の症状を引き起こします。
歯科治療において、口腔内状態やレントゲンなどの画像所見から得られる診断名と
患者様の訴える症状、つまり主訴が全ての症例で合致しないことは少なくありません。
痛みなどの主訴という問題を解決するために、私たちは何らかの処置を行わなくては
ならないと感じる一方で、神経除去という不可逆的処置を行うべきかどうかを
冷静にきちんと診断する必要があり、それには待機的診断と呼ばれる
経過観察を行うことも選択肢の一つであります。
そのことをご理解いただければ幸いです。
今日も一日頑張りましょう!
“すべては患者様の笑顔のために”
今後ともよろしくお願い致します。
本山 直樹