こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回はむし歯を除去して根管治療が終わり、セラミック治療の流れを書かせて頂きます。
前回のブログです→

根管治療からセラミック治療の流れ

根管治療が終わりました。
症状もなくなりなした。
根管治療中は、歯の神経(歯髄)をアプローチするためにドーナツのように空洞になっています。
そのため、根管治療後にはドーナツのように空洞になっていた部分にファイバーコアという土台を入れます。

上の画像の灰色部分にファイバーコアを入れる予定です。
その後に被せ物の治療に移行します。
今回のケースはむし歯で歯の頭(歯冠部)が大きくなくなっているため、全体的に被せるセラミッククラウンで修復することにしました。

セラミッククラウン用に全周にわたり形を整えます(形成)。
歯肉を傷つけないように注意して形成します。
歯肉を傷つけてしまうと出血をしてよい型を取れなくなるからです。
形成後はセラミッククラウンを作成するために印象をいって型を取ります。
今回は口腔内カメラを使用して印象を取ります。

上の画像は口腔内カメラを使用して形成後の歯を撮影しています(印象)。
歯に口腔内カメラが当たらないように気をつけて撮影していきます。
次に咬み合う下の歯型を取ります。
最後に上の歯と下の歯の咬み合わせを取ります。
そして、歯科技工士さんのチェックを受けます。
この時にセラミッククラウンを作成する歯科技工士さんの目線からも形成を見てもらいます。

こちらがセラミッククラウンをセットした状態です。
セラミッククラウンをセットする前に試し入れをします(試適)。
試し入れでは、セラミッククラウンの色や歯との適合状態などを確認します。
もちろん、印象の際に患者さんにセラミッククラウンの色の相談をします。
隣の犬歯の被せ物が白い被せ物が入っていたため、その色も参考にさせて頂き歯科技工士さんに作成してもらいました。

上の画像は、術前術後です。
主訴である歯がかけて痛みは改善されました。
これからも注意深くチェックしていきたいと思います。
今後は今回のようにむし歯が大きく広がり、歯の神経の治療(根管治療)をしないように日々の歯磨き、歯と歯の間の汚れはデンタルフロスを使用してもらうようにブラッシング指導をしていきます。
そして、症状がなくても定期的な歯科医院でのメインテナンスでのチェックやクリーニングはむし歯や歯周病の予防に重要です。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科