こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は、歯の神経(歯髄)の治療(根管治療)からセラミック治療の流れについて書きたいと思います。

実際のケースです。
患者さんは右上の歯がかけて痛いことを主訴に来院されました。
こちらが口腔内写真です。

よく見てみると、右上第一小臼歯の歯と歯の間に大きな穴があいています(点線)。
穴に食べかすも入っています。
これはインレーといって部分的に金属で詰めてある修復物と歯の間がかけてしまっていて、むし歯になっています。
これが、主訴である歯がかけて痛みの原因かと思われます。
歯と歯の間は歯ブラシがうまくできない部位でもあります。
歯と歯の間はデンタルフロスを使用してむし歯の原因の歯垢、デンタルプラーク(バイオフィルム)を除去していかないといけません。
なかなか、歯と歯の間の汚れは除去するのは難しいですね。
デンタルフロスを使用することの習慣化していくことも重要です。
患者さんに現在の状態や治療内容等を説明し同意を得て治療を進めていきます。
まずは、歯科用の部分麻酔をします。
麻酔が効いていることを確認して、金属を除去します。
こちらが金属を除去した状態です。

やはり、歯と歯の間にむし歯があります。
金属の修復物をつけていた古い接着材もあります。
むし歯と接着材を除去していきます。

むし歯になった歯はとても柔らかいです。
上の画像はむし歯で柔らかくなった歯を器具で除去しています。
なるべく歯の神経(歯髄)をとらないで保存したかったのですが、症状が強かったことやむし歯が歯髄まで達したこともあり歯髄を除去すること(根管治療)になりました。
むし歯で歯の頭の部分(歯冠部)がほとんどありません。
なるべく根管治療の予後をよくするためにはラバーダムというゴムのマスクが必要です。
ラバーダムを装着するためには、歯にクランプという器具を歯冠部にかけます。
歯冠部の厚さや高さがある程度ないとクランプがかかりません。
そのために歯冠部を補強するために隔壁を歯科用のプラスチックで作成します。

こちらが隔壁を作成してラバーダムを装着した画像です。
黒く囲った部分が隔壁です。
隔壁のまわりにあるシルバー色の器具がクランプです。
緑色のゴムがラバーダムです。
これから根管治療をしていきます。
ケースによってはラバーダムがかけられない場合もあります。
次回は根管治療後の被せ物のセラミック治療について書かせていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

 

医療法人社団徹心会ハートフル歯科