こんにちは。

ハートフル歯科のドクターM

本山です。

 

最近の歯科医院事情もコロナの影響で

メインテナンスのような患者様は少なくなり、

緊急性のある急患の患者様が増えています。

詰め物などの脱離、歯が痛い、、、

この2つの主訴が一番多いと思います。

根管治療の場合は痛みが主訴の大半を占めます。

急に歯が痛くなった。

歯肉が腫れてしまった。

被せ物をしている歯が痛い。

歯を残すためには、神経を取り除き根管を殺菌する抜髄治療

もしくは過去に根管治療が行われている歯の痛みの再発による

感染根管治療が必要になります。

初診の患者様、再初診の患者様など様々ですが、

治療説明の段階で、よく聞かれるのが

「治療回数はどれぐらいになりますか?」

この質問は多いですね、、、

私はこのように答えるようにしています。

「平均して、その歯の根管数=根の部屋の数ぐらいかかります。」

どういうことか詳しく説明しますと、

前歯の場合、2~3回程度

小臼歯の場合、2~3回程度

大臼歯の場合、3~4回程度

但し、これはあくまで目安であるということを必ず伝えています

特に感染根管治療のような再根管治療のケースは

根管の状態にも左右されますので、

正確な治療回数は最終的にはケースバイケースとも伝えています。

根管治療では、根管をキレイに清掃・消毒しなければいけません。

根の先に膿がたまっている場合は、

膿を出してあげないと次の治療にはなかなか進めません。

スムーズに治療が進む方もいれば、

回数が多くかかってしまう方もいらっしゃるということです。

患者様には目安の回数はお伝えしていますので

治療のイメージなどの参考にはなるかなと思っています。

一番良くないことは、途中で治療をやめてしまうこと。

治療の中断ですね、、、

歯を残すために必要な治療です!

頑張って治るまで通院していただければ幸いです。

今日も一日頑張りましょう!

 

“すべては患者様の笑顔のために”

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

本山 直樹

医療法人社団徹心会ハートフル歯科