こんにちは。

ハートフル歯科のドクターM

本山です。

 

今回は、前回からのブログの続きになります。

複雑な根管系に入り込んだ細菌を全て機械的に除去することは、非常に難しいと言われています。

従って確実な細菌数の減少のためには、「根管洗浄=化学的洗浄」が非常に重要なステップであるというわけです。

洗浄液が複雑な根管系、側枝などまで行き渡り、機械的拡大で清掃が行き届かない不十分なところまで洗浄して清掃・消毒するイメージです。

まとめると、根管の壁面あるいは根管と根管の間にある扁平な空間(イスムス)に取り残された細菌を除去するステップです。

イスムスはその形態から機械的清掃が困難で、細菌や壊死歯髄などが残存しやすいために化学的洗浄が重要なのです。

また、根管洗浄液には抗菌作用・組織溶解性・スメアー層除去能・低細胞毒性などを考慮して選択する必要があります。

学生時代に教わったのは、

「次亜塩素酸ナトリウムとオキシドール(過酸化水素)の洗浄」でした。

この組み合わせの根管洗浄は、

グローバルの観点から文献などを考察すると、すでにトレンドから外れたテクニックであると言われております。

この術式は2つの薬液を交互に用いることによる酸素の発泡作用で、感染源や切削片を物理的に洗浄します。

ただし、過酸化水素は次亜塩素酸ナトリウムの抗菌効果を減弱させることが確認されています。

現在では、交互洗浄の有用性は低下しつつあるため、あまり用いられることはなくなりました。

(詳細は、次回の「次亜塩素酸+EDTA」、「DrPLUS」の根管洗浄の比較しながらお伝えします。)

今回は入門編というパートでしたね。

なぜ、洗浄が必要なのか?

ご理解できましたでしょうか??

少しでも患者様のお役に立ててれば幸いです。

長文で失礼致しました、、、

次回以降は、当院における根管洗浄液について

保険内根管治療で使用しているDr.Plus

自費根管治療で使用しているNaclO+EDTA

これらについて書いていきたいと思います。

 

“すべては患者様の笑顔のために”

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

本山 直樹

医療法人社団徹心会ハートフル歯科