みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です

 

今回は歯牙移植症例集2024の第3弾をお送りしています

今回お送りする歯牙移植は埋伏歯を移植歯とする歯牙移植法です

 

前回から歯の移植を行うにあたり移植歯の条件とリスクについて

お話していますが

今回は「歯根の完成度」と「歯髄の感染の有無」についてお話します

移植歯(ドナー歯)の条件

 

・歯根の完成度

歯根未完成の移植歯の場合、根管治療が不要になることがある

基本的に歯牙移植を行う際にドナー歯は神経が死んで(失活)しまいます。

失活による破歯細胞(歯を吸収させる細胞)を活性化が、歯周組織の再生を妨げる恐れが

あることから通常移植後に根管治療を行うことが一般的です。

しかし、歯根未完成歯の場合、歯小嚢(歯根に変わっていく組織)が残存していれば歯根の

生長が期待できるため、根管治療が不要になることもあります。

このことから若年者の場合、歯根の完成度も今後の治療計画を左右するので相談してみて

ください。

若年者の歯根未完成の歯の場合、埋伏していることが多いです

歯根未完成の埋伏歯は歯根が短いので抜歯時に苦労することはそこまでありません

しかしながら根尖にある未分化の組織(将来歯根になる組織)を触れてしまったり

ストレスをかけると歯根生長が止まってしまう恐れがあります

歯根未完成歯はより慎重に取り扱うように細心の注意を払っています

 

・歯髄の感染の有無

歯髄感染から根尖性歯周炎への波及による歯根膜のダメージ(生活歯が望ましい)

根尖性歯周炎を起こしている失活歯の場合、歯周組織が破壊されているため、歯根膜の再生が

見込めないことがあり、歯牙移植の成功率を下げてしまう恐れがあります。

事前に根管治療を行い、歯周組織の回復を待ってから歯牙移植を行うことが望ましいでしょう。

また失活歯(神経のない歯)は移植時に歯根破折を起こしやすいため、生活歯以上に抜歯時の

歯根破折に注意が必要です。移植歯を選ぶ際はなるべくリスクの少ない歯を選びましょう。

埋伏歯の場合、口腔内に露出していないのでまず歯髄感染ということは考えにくいです

しかしながら埋伏抜歯の際に過度な力がかかってしまうと

歯根破折や歯根膜剥離のリスクがあるため十分留意する必要があります。

 

今回は移植歯(ドナー歯)の条件についてお話しさせていただきました。

次回は臨床に戻りまして手術編をお送りします

 

あなたの歯が一本でも多く残せますように・・・

 

医療法人社団徹心会ハートフル歯科