こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

 

前回から歯牙移植症例集2023③というテーマで歯牙移植の症例をお伝えしております。

 

ルートセパレーション(歯根分離)をして悪くなった歯根をなんとか残そうと

被せ物を入れていたが、歯根破折により残った歯根に破折が起こってしまった50代女性。

なるべく歯を残したい、患者さんの強い希望により、

右上の埋伏した親知らずを移植する計画を立案しました。

 

前回までのあらすじから。

詳しくは前回までのブログをご覧ください。

歯牙移植症例集2023③〜導入編〜

歯牙移植症例集2023③〜手術編前編〜

まず右上の親知らずの脱臼に入ります。

続いて移植床の形成に移ります。

メスで切開を行い、

丁寧に剥離していきます。

その後、保存不可能歯の抜歯を行っていきます。

ここまでが前回までのあらすじです。

 

ここからが今回の後編になります。

保存不可能歯が抜歯できたら、移植床の形成に入ります。

骨削用のバーを用いて移植床を形成していきます。

歯牙レプリカを試適しながら、干渉する場所を確認し、シミュレーション通りの移植床を作ります。

これが移植床の形成が完了した状態

歯牙レプリカを試適した状態。

上から見るとそうでもありませんが、横から見るとこんな感じです。

こんな向きで大丈夫?

そう思われると思います。

 

移植時に必要なことは骨があるところにしっかりと移植歯を入れるということ。

歯の傾斜に関しては今後治せばいいのです。

 

予定の深さまで歯牙レプリカが入っていれば、脱臼して置いておいた右上の親知らずを

移植床へ持っていきます。

 

移植歯を試適し問題がなければ、移植床形成の際に採取した自家骨と、

今回50代というご年齢もあって歯根膜の廃用性萎縮も考えられることから

再生療法のエムドゲインを混和したものを移植歯根とともに填入し縫合固定を行いました。

 

後は縫合固定&医療用接着剤により隣在歯固定を行って終了です。

 

4週間の固定の後に生着の可否を診断していきます。

 

次回は〜根管治療編〜

移植後の根管治療についてお話していきます。

 

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

 

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科