こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

前回からエクストリュージョン症例集2022と題して歯根挺出術の治療の流れをご紹介させて

いただいております。

前回は〜矯正実践編〜としてエクストリュージョンを実際に行うところまでお話しました。

前回までのブログはこちらから

エクストリュージョン症例集2022④〜準備編〜

エクストリュージョン症例集2022④〜準備編〜

エクストリュージョン症例集2022④〜矯正実践編〜

エクストリュージョン症例集2022④〜矯正実践編〜

今回は〜手術編〜

前回矯正器具をつけて垂直的に挺出した歯根に対し、被せ物が入るように歯肉整形術を行います。

初診時の写真がこちら

ここに矯正器具をつけて

4週間1セットを3クール、計12週間引っ張った状態がこちら。

ビフォー・アフターで見てみましょう。

〈術前〉

〈術後〉

なんとなく歯の位置が変わっているのが分かりますでしょうか?

 

ここまで深い歯根を引っ張ると歯肉も一緒に引っ張られますが、

それ以上に歯根が挺出し、歯肉から見えてきているのが分かります。

 

歯根が短かったり、引っ張る量が多いため、矯正直後は歯根の動揺もあります。

この後行う歯肉整形術、そして仮歯を入れた後はしばらく歯根の安静に努めます。

 

矯正用のワイヤーを外し、仮の土台を立て、歯肉整形をした状態がこちら

簡易的ですが歯肉の治りを助けるために仮歯を入れてしばらく歯肉の治癒を待ちます。

(この時は歯の動揺がまだある為、噛み合わせで負担がかからないように弱め、

または噛まない程度の高さにしておきます)

 

これで本日の治療終了です。

 

なるべく反対側の同じ歯の歯肉のラインに合わせたいところでしたが、

残存歯質の量と引っ張れる限度からギリギリのラインまで引っ張り今の位置に落ち着きました。

患者さんも納得してもらった上での歯肉のラインです。

 

この状態で歯肉が治ってくるまで待ちます。

 

今回は動揺もあるため、揺れの落ち着きも考え少し長めに経過をみることとなりました。

 

歯肉が落ち着いたら歯根の残った矯正用のフックを外し、最終的な被せ物へと移行していきます。

 

次回は最終章、〜最終補綴編〜です。

歯肉整形後の矯正用フック除去から最終的な被せ物の取り付けまでをお話していきます。

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科