こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は、右上の一番奥の歯にむし歯が大きくなり治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。
前回のブログです→https://heartful-konkan.com/blog/dr_inoue/18448
今回のむし歯が大きく進行してしまった歯は右上の前から7番目の上顎第二大臼歯です。歯と歯の間の隣接面に大きくむし歯が広がっていました。
歯と歯の間の隣接面は歯ブラシがなかなかうまく届かない部位です。むし歯の治療をする前に細菌の塊のバイオフィルム除去のために歯ブラシの当て方、動かし方、そしてデンタルフロスの使用の仕方、習慣などについてのプラークコントロールをしていきます。このプラークコントロールがうまくできなければむし歯治療をしても、むし歯が再発してしまう可能性が高いです。なるべく長くご自身の歯を使用してもらうためにも日々の歯磨きと定期的な歯科医院でのメインテナンスはとても重要です。
今回のケースではむし歯が歯の神経(歯髄)にとても近く根管治療をして歯の神経を取らないといけない可能性が高い歯でした。患者さんのご希望もあり生活歯髄温存する生活歯髄切断法を選択しました。
MTAセメントを使用しての生活歯髄切断法は自費治療となります。
前回まではMTAセメントを使用して生活歯髄切断法を行いました。
術後の経過を確認して特に症状もなく経過良好と判断して被せ物の治療に入ることになりました。
患者さんとよく相談してセラミックで修復することになりました。
まず、麻酔をしてセラミックで修復するために形を整える形成をします。

形成が終わると印象といって歯型を取ります。
その後に歯科技工士さんがセラミックを作成してくれます。
セラミックを取り付ける際はなるべく乾燥した状態でセラミックをセットします。
セラミックを付ける歯が湿っていたり、濡れていたりするとキッチリ接着することは難しいです。
こちらが右上第二大臼歯に被せ物を入れた状態です。

咬合調整といって咬み合わせを確認して必要に応じて調整します。
そして、セラミック専用の器具でセラミックを研磨します。
今回のようにむし歯が大きくならないように予防していけたらと思います。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科