こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。

今回はなるべく歯を抜かないためにヘミセクションについて書きたいと思います。ヘミセクションは奥歯(大臼歯)に対して行う処置です。
なぜ大臼歯が適応なのか?
その答えは、奥歯(大臼歯)は歯の根っこ(歯根)が2根以上あるからです。歯根が分岐して二股に分かれています。
状態のよくない歯根を除去します。歯根を抜くので抜根ともいいます。

主に根管治療をした後に経過がよくなかったり、治療をしても症状が強い場合、違和感が続いたり、根尖病巣が大きかったり、歯周病が進行した状態などが適応となります。

主に根管治療をした後に経過がよくなかったり、治療をしても症状が強い場合、違和感が続いたり、根尖病巣が大きかったり、歯周病が進行した状態などが適応となります。

今回は日常臨床でヘミセクションの適応となると思われる原因を大きく3つ書かせて頂きます。

1.根管治療後の経過がよくないケース
2.クラック(ひび)が入り状態がよくないケース
3.歯周病が進行し保存することが難しいケース

まず、根管治療後の経過がよくないケースです。歯の根っこの形態はとても複雑です。
歯の根っこの先端(先)付近には側枝と呼ばれるとても細い歯の神経(歯髄)がある根管があります。側枝はとても細かく器具が行き届くことは難しいです。細い根管内の汚れを注意深く洗浄はしますが、機械的除去はとても難しいです。一度歯の神経を除去すると側枝に汚れが残り、そこから根尖病巣といわれる歯の根っこの周りに病巣を作る可能性があります。
歯の神経はなるべく取り除かない方がよいですね。

次に、クラック(ひび)が入り状態がよくないケースです。
歯ぎしり、食いしばりなどが原因で歯や歯根にひびが入りそこに細菌が集まりやすい環境が出来て根尖病巣が大きくなることがあります。

3つ目は歯周病が進行し保存することが難しいケースです。
歯根面にバイオフィルム(細菌の塊、デンタルプラークなど)が付着し、歯周病が進行したことにより、歯を支えている骨(歯槽骨)が失われて歯周組織がなくなってしまっている状況です。
以上です。

次回は、ヘミセクションの治療の流れについて書かせて戴きます。
治療をして1本でも歯を残せるように、患者さんに貢献していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科