セラミックインレーの取り付け方
こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は前回の続きで右上の奥歯のむし歯の治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。
前回のブログです→
前回はセラミックインレーで修復するために形を整える形成についてでした。セラミックには特性があります。そのことをよく考慮して形成していきます。セラミックは適正な厚み、幅が必要です。形態は尖った形はセラミックインレーを装着する際に適合が悪くなる可能性が高いです。尖った形やガタガタした形ではなく、滑らかな形態を意識した形成をします。適切に行わないとセラミックの破折などトラブルの原因になる可能性が高いです。
形成が終わった後は歯型を取っていきます。
今回は歯科技工士さんが作成してくれセラミックインレーを歯に取り付けていきます。
まず、セラミクインレーをsetするための下準備をします。
歯のクリーニングを行います。歯が汚れていてはキッチリセラミクインレーがつきません。その後、ラバーダム防湿を行います。なるべく乾燥した状態でセラミックインレーをsetします。セラミックインレーを歯に接着させるためにボンディング材(接着材)を塗っていきます。
その後、セラミックインレーを取り付けていきます。
この画像はセラミックインレーを取り付けているものです。
セラミックインレーを取り付ける際は歯科用接着性セメントを使用します。ピンセットで浮かないようにしっかりと押さえます。
セラミックインレーの周りに歯科用接着性セメントが溢れるぐらいがよいです。
その後、光照射器を使用して光で硬化させます。
こちらの画像は光を照射しているものです。
光が出るため熱が発生します。この歯は歯の神経(歯髄)がある生活歯です。生活歯のため熱などの急な温度変化は歯髄への負担になります。歯髄への負担が大きければセラミックインレーset後にしみる症状、不快症状、痛みなどになってしまう可能性があります。症状が強い場合は歯髄を除去する根管治療をしないといけない場合もあります。根管治療はなるべく避けたい治療です。
そのため、セラミックインレーの光照射中はエアー(風)を歯にかけたり、水を歯にかけたりして、熱で歯髄への負担を減らします。
今回はここまでです。
セラミックインレーのsetの流れについて書かせて頂きました。
なるべく患者さん、歯に負担がないよう治療を進めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史