こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。

今回は下の親知らずの抜歯手順についてです。
今回は下の口腔内写真にありますように右下の親知らずが斜めにはえてきて、
親知らずの前の歯と重なっています。
今回は、右下の親知らずが斜めにはえてきているケースについて説明していきます。

奥歯で歯磨きが上手くできないこともあり、親知らずも茶色く歯質が変色して穴があきむし歯になっています。親知らずのまわりも歯肉が炎症を起こして腫れています。親知らずのまわりの歯肉が腫れていることを智歯周囲炎といいます。

 

患者さんに現在の状態などをよく説明して、抜歯の説明し同意を得て抜歯をすることにしました。
実際の画像ですと歯肉から出血するので今回はイラストで抜歯の手順を説明します。

まず、下の親知らずを抜歯する前に術中に痛みがないように麻酔をします。

下の親知らずの抜歯をする時は、通常の歯科治療の際に使用する麻酔と唇や舌など広範囲に麻酔が効く伝達麻酔という麻酔の2種類の方法の麻酔を行います。

麻酔液そのものは同じものを使用します。
麻酔がしっかり効いているかを確認します。
次に、横にはえている親知らずは前の歯に重なって上手く抜くことができません。
そこで、親知らずの頭の部分(歯冠部)と歯の根っこ(歯根部)を切れ込みを入れ分割します。

そして、前の歯に力がかからないように注意して歯冠部を除去します。

上のイラストのように歯冠部が除去できました。
次は歯根部の除去です。
へーベルという抜歯用の器具を使用します。親知らずの歯根部と骨の間にへーベルを挿入して親知らずを動揺させ抜きやすくします。

こちらがヘーベルです。

そして、歯根部を除去します。

その後、親知らずを抜いた後に糸で縫合します。
止血の確認をして終了です。

その後、ガーゼを親知らずを抜いた患部にガーゼを入れて咬んでもらいます。
これは圧迫止血といいます。ガーゼを咬むことで抜歯をした歯肉を圧迫して
出血が止まりやすくなります。
親知らずはすべて抜歯というわけではありませんが、今回のケースのように
親知らずがむし歯になっていたりや歯肉の腫れの改善がなかったり、親知らずの前の歯がむし歯や歯周病になっている場合など親知らずがあることによって口腔内の環境
が悪化する場合は親知らずの抜歯を選択する場合もあります。
親知らずが気になる方は歯科医師までご相談頂ければと思います。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科