歯を救うために(116-②)左上6番感染根管治療Part20-再々根管治療にTRY②-
こんにちは。
ハートフル歯科のドクターM
本山です。
前回からのブログの続きになります。
https://heartful-konkan.com/blog/dr_motoyama/17617
2回目の根管治療です。
前回の歯肉からの出血も止まってますね。
それでは、まず隔壁から作成していきますよー!
隔壁の完成です。
遠心側の壁ができました。
3根管のガッタパーチャを除去していきます。
2回目の根管治療の進行具合を確認するために
確認のレントゲン写真を撮りました。
ガッタパーチャ除去後のレントゲン写真になります。
MB根の曲がっている根尖部までのガッタパーチャが除去できておらず
残っていますね。
口蓋根も根尖付近に何かありますね、、、
ガッタパーチャかな?
次回、残っている根管の清掃を行っていく予定です。
2回目の根管治療はここまでになります。
3回目の根管治療になります。
口蓋根から攻めていきます!
やはり、根尖付近にガッタパーチャ残ってますね。
ところが、ガッタパーチャを除去していくと
予想していなかったものが、、、
金属片?
破折ファイル??
まさか、前医での治療で折れたファイルが残っていたのか、、
よし、除去していきましょう!
数分の格闘の末、取れましたー!!
口蓋根がキレイになりましたよ。
次は、MB根に取り掛かりましょう!
MB根管は2根管ありました。
上顎第一大臼歯の場合、MB2の発現率は約80%と言われています。
私の目が節穴なのか、そこまでMB2を見つけられてないんですよねwww
MB1とMB2です!
この2根管の清掃・消毒で最後になります。
根管充填まであと少しのところまできましたね(^-^)
MB1とMB2根管の清掃・消毒が終わり、
DB根とP根まで根管充填が終わりました。
そして残りのMB1とMB2根まで根管充填を行い、4根管全ての根管充填まで終わりました。
今のところ、経過良好となっております。
この患者様は次回、ファイバーコアによる支台築造と
セラミック治療にて被せ物を入れる予定です。
お疲れ様でした。
さぁ、今日も一日頑張りましょう!
“すべては患者様の笑顔のために”
今後ともよろしくお願い致します。
本山 直樹