こんにちは。
いつもありがとうございます。

ハートフル総合歯科グループの歯科医師 井上貴史です。

今回はなるべく歯の根っこ(歯根)を残すために、根管充填(垂直加圧充填法)について書きたいと思います。

歯の根の治療(根管治療、歯内療法)が終わり、根管内(歯の根の中)を封鎖することを目的に根管充填を行います。神経を除去した空間=根管内に緻密に薬を充填していきます。

根管充填方法は大きく分けて2つあります。
1つ目は側方加圧充填法、2つ目は垂直加圧充填法です。歯科大学の学生時代には、主に側方加圧充填法を学んだ記憶があります。

これが側方加圧のイメージ画像です。オレンジのメインポイント(ガッタパーチャ)に対して、赤のアクセサリーポイントを詰めていきます。
詰められるだけ詰める。それが横方向に加圧する=側方加圧ということになります。
湾曲があると、アクセサリーポイントが入っていかないために、死腔(無駄な空間)になり、バクテリアの繁殖の可能性が出てきます。
一応、糊材でその隙間は、埋めるのですが、気泡などの可能性もあり、緻密に充填しているとは言いきれません。

しかし、理論上は、根先(水色丸)は、メインポイントでしっかりと閉鎖されているので根先から細菌が露れ出ない(=辺縁漏洩)という理論構成になっています。
現実的には、根先は、緑丸の様に側枝があり、根管内の汚染が広がると(=死腔での細菌の繁殖)根先に漏れ出し炎症が発生することにつながりかねません。死腔なく緻密に根管にガッタパーチャーで満たすことこそ理想的な根管充填と言えるでしょう。

根先(緑丸)にある側枝という根管の本管以外の側管の存在は、化学的な洗浄しか出来ずにそこが細菌の温床となって根先性歯周炎となることがあります。根管内の菌が流出するだけでなく、側枝そのもの空間が細菌汚染の温床になることもあります。解剖学的に歯の中の神経の入っている管を根管と言いますが、内部構造は、非常に複雑で土管の様にまっすぐな穴では、ありません。

そこで現在は、側方加圧充填法だけでなく、垂直加圧充填法というテクニックが出てきています。

垂直加圧充填法の適応症は

1.歯根長(歯の根っこの長さ)が長くない場合(歯根長が長い場合は側方加圧充填法を選択します。)
2.根尖(歯の根の先の部分)も開いていない場合(根尖が開いていると根充材を垂直的につめると根尖外に押し出してしまいます。)
3.歯根の内部吸収(歯根が一部なくなっている状態)がない場合
などとなっています。

側方加圧根充は、根管の長さに対するコントロールがしやすく、垂直加圧は根管内により緻密にお薬を充填することが可能です。どっちにも利点がありますが、垂直加圧は、薬を押し出してしまうリスクがあるので、上級者用のテクニックと言えるでしょう。また、専用の器具や材料など必要なために誰にでも、どこの施設でも可能なわけではありません。
担当歯科医師が症例に合わせて術式を選択していきます。そのため側方加圧充填法、垂直加圧充填法の両方の術式を選択できるように勉強しトレーニングしないといけません。

 

Continuous Wave Condensation Technique(CWCT)について書きます。以前、私が以前ブログにも書きましたPENTORON JAPAN INC.のContinuous Wave Condensation Technique(CWCT)のセミナーで学び、抜去歯で何度もトレーニングをしてまいりました。現在は、CWCTを日常臨床で応用させて頂きています。

Continuousは持続的という意味、Waveは根管充填材の温度の変化という意味 です。

CWCTは、米国歯内療法専門医(根管治療専門医)の根管充填法として使われています。垂直加圧根充は、主に自費での根管治療で応用されています。

特別な機材としては、PENTORON JAPAN INC.から電熱式根管プラガ スーパーエンド アルファ2、歯科根管材料電気加熱注入器 スーパーエンド ベータ、歯科用根管プラガ BL コンデンサーを使用します。

 

術式は、

①電熱式根管プラガ スーパーエンド アルファ2の先端の選択・試適、歯科根管材料電気加熱注入器 スーパーエンド ベータのニードル(先端の金属の管)選択・試適

②メインポイント(根管充填材)の選択・試適・根管内に挿入

③加熱した電熱式根管プラガ スーパーエンド アルファ2を根管内に挿入しメインポイントを切断

④メインポイントを歯科用根管プラガ BL コンデンサーを使用して圧接

⑤加熱している歯科根管材料電気加熱注入器 スーパーエンド ベータを使用して根管内に根管充填材を少量填入

⑥歯科用根管プラガ BL コンデンサーを使用して圧接

⑦根管充填完了

⑤の工程で、少量の加熱軟化された根管充填材(専用)垂直加圧し、根管壁に圧接し積層充填するところがポイントです。水平加圧の場合は、根管壁に緻密に圧接できません。
しかし、長さ(深さ)のコントロールが難しく、垂直に加圧する際に突出させることがあります。そこで、レントゲンで何度も根管の長さを確認する必要があります。そのレントゲンでの確認作業が保険内では、難しいので保険内治療で使用されていません。また、レントゲン撮影を繰り返すと、レントゲン室への移動を繰り返し、移動中に唾液からの汚染の可能性が出てきます。そこでレントゲン室に治療椅子を置くなど特別なお部屋も必要になってきます。垂直加圧根充法を行う事は、手技、機材、レントゲン室など多くのハードルがあります。
多くの歯科医院でその高度な技術を要求されるために、自費治療としての根管治療のメニューとして垂直加圧根充を取り扱っていることと思います。

担当歯科医師の判断のもとに根管充填法を提案いたします。ご不明な点は担当の歯科医師にご相談ください。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科