なるべく歯の神経(歯髄)を保存した治療方法について
こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は、なるべく歯の神経(歯髄)を保存した治療方法の生活歯髄療法についてです。
生活歯髄療法は、「歯の神経(歯髄)をなるべく残す治療方法」です。
日常診療をさせて頂いて生活歯髄療法を行う場合は大きく3つです。
一つ目はむし歯が大きく歯の神経(歯髄)に進行した場合
二つ目は外傷によって歯の頭の部分(歯冠部)が大きくかけてしまって歯の神経(歯髄)が露出している場合
三つ目は年齢の若い方の歯の根っこが完成していない歯(根未完成歯)の大きくむし歯が進行した場合もしくは歯冠部が大きくかけてしまった場合
こちらは、一つ目のむし歯が大きく歯の神経(歯髄)に進行したケースです。術前のデンタルX線写真(レントゲン写真)です。
むし歯は茶色く、歯の神経(歯髄)は赤色でトレースしました。
むし歯と歯髄がかなり近接していることがこのデンタルX線写真から確認できます。
症状は冷たいものがしみることはありますが、自発痛といって何もしなくても痛みがあるということではないため生活歯髄療法が適応できる可能性があると思います。
二つ目は外傷によって歯の頭の部分(歯冠部)が大きくかけてしまって歯の神経(歯髄)が露出しているケースです。
この口腔内写真で歯の頭の部分(歯冠部)が大きくかけてしまい、右下の口腔内写真では露髄といって歯髄が赤く点状に露出しています。
学校で球技をして際にぶつけてしまったそうです。
冷水痛、エアー痛はありますが自発痛はないため生活歯髄療法が適応できる可能性があると思います。
最後は三つ目の年齢の若い方の歯の根っこが完成していない歯(根未完成歯)の大きくむし歯が進行した場合もしくは歯冠部が大きくかけてしまったケースです。
このデンタルX線写真から歯冠部が大きくかけています。そして緑色の点線は歯の根っこ(歯根)がまだ完成されていません。
ラッパのように歯の根の先が開いています。
この状態での根管治療は良好な予後が難しいと思われます。
歯髄の生活反応も確認できましたので生活歯髄療法が可能と思われます。
生活歯髄療法を行って歯根の完成を待ったほうが良いかと考えます。
最後にまとめです。
実際に生活歯髄療法が適応になる歯はこちらです。
生活歯髄療法が適応は、症状のない生活歯(歯の神経が正常に反応する歯)、外傷による歯、むし歯が深い場合です。
生活歯髄療法の治療の際は、細菌が炎症を起こし感染を起こしてしまうと良好な予後が得られないためできるだけ無菌的な処置が必要です。
生活歯髄療法が適応の歯なのかを診査、診断を術前に行います。
すべての方、すべての歯に適応ではありません。
次回は実際の治療の流れについてです。
なるべく歯の神経(歯髄)を保存していけるよう精進したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史