こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

 

前回から歯牙移植症例集2023④というテーマで歯牙移植の症例をお伝えしております。

前回は導入編として歯牙移植を提案するところまでをお話しました。

 

前回のブログはこちらから

歯牙移植症例集2023④〜導入編〜

今回は手術編

当院で行う実際の保険適応の歯牙移植の流れについてお話していきます。

 

まずは前回のあらすじから

 

患者さんは左上の銀歯が硬いものを噛んだらグラグラしてきたとのことで

ご来院いただいた30代の男性。

 

銀歯は写真のように破折した歯根がズレて見えています。

奥に歯がもう無いため、通常は保険治療での選択肢はもう入れ歯しかありません。

 

口腔内の環境をなるべく変えないで済むよう、歯牙移植での欠損補綴を提案しました。

 

ここまでが前回の流れ。

 

ここからが手術編です。

 

まず保存不可能歯の抜歯から行います。

麻酔を行い、保存不可能歯の抜歯します。

器具をかけると銀歯だけ浮いてきてしまったので、

まず銀歯を撤去します。

続いて残った歯根も抜去していきます。

歯根の抜去が終わったら、耳かきのような器具で掻爬と言って

膿の袋と共に炎症性の歯肉を綺麗にします。

抜歯窩が綺麗になったら、移植歯の方に治療を切り換えます。

 

埋伏していたり、複根の移植歯の場合、移植床の形成をしてから移植歯の抜歯を行うと、

移植歯抜歯時に歯根破折を起こし、移植中止になってしまうことがあります。

口腔外に取り出してしまうとそこから18分のタイマーが作動してしまうため、

確実に摘出できるところまでで留め、脱臼させておきます。

抜歯窩に留めておくことで移植手術の制限時間を伸ばすことができ、

また移植歯を乾燥から守ることができ、移植歯保護にもつながります。

 

続いて移植床の形成に移っていきます。

ここからは次回のお話します。

 

次回からは〜手術編後編〜

 

移植床の形成からの手術の流れについてお話していきます。

 

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

 

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科