こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

前回から今年4シリーズ目となる歯牙移植症例集をお話させていただいています。

いつものように準備編、手術編、固定除去編、根管治療編、被せ物編と5ターンに分けて

お話させていただければと思います。

以前のブログやY O U T U B Eも一緒にご覧いただければ

歯牙移植のイメージもつきやすいと思います。

よければそちらもご覧ください。

前回は移植手術の前の術前診断

移植床の状態の把握と移植歯候補の選定まで行いました。

以前のブログはこちらから

歯牙移植症例集2022④〜準備編〜

歯牙移植症例集2022④〜準備編〜

他多数

今回は手術編

実際の移植手術から固定までのお話をさせていただきます。

初診来院時の状態がこちら

頬側の歯肉に腫れがあるのがわかります

腫れの状態により、抜歯即時で移植ができない場合、

保存不可能な歯の抜歯に留め、4〜9週間待って抜歯後待機移植を行う方法もあります。

今回の場合、C T上で頬側の骨は状態として悪くないという判断から

抜歯即時移植の方法で移植を行いました。

抜歯即時の方が当日1回のみで手術は終えられるので患者さんの負担も少ないですよね。

まず保存不可能歯の抜歯を行います

その後左上の親知らずを抜歯し、移植床に試適します

今回の場合、親知らずの移植歯の方が、サイズが小さかったため、試適ですんなり

移植床に入りましたが、もし試適時に引っかかって入らない場合、

何度か出し入れをしながら移植床の調整が必要になります。

何度も出し入れをすればそれだけ移植歯の歯根膜が傷つき、

また口腔外に取り出されて時間が長くなるため、迅速な処置が必要になると共に

処置に時間をかけない事前診査がとても重要になります。

このままでは対合歯(上の噛み合う歯)と接触してしまい、

移植歯の生着を妨げてしまう恐れがあるため、

移植歯の歯冠を削り、上の歯と噛み合わない状態にして縫合固定。

そして医療用の接着剤でギブスのように隣在歯に固定します。

この状態で4週間固定を行います。

次回は固定除去編として固定時の注意点について詳しくお話をさせていただきます。

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません。

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残りますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科