こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

今回は今年3シリーズ目となる歯牙移植症例集をお話しております。

いつものように準備編、手術編、根管治療編、被せ物編と4ターンに分けて

お話させていただければと思います。

前回までに準備編、手術編として

術前の抜歯から移植手術、固定除去まで行いました。

前回までのブログはこちらから

歯牙移植症例集2022③〜準備編〜

歯牙移植症例集2022③〜準備編〜

歯牙移植症例集2022③〜手術編〜

歯牙移植症例集2022③〜手術編〜

固定除去をした後は抜歯即時歯牙移植、抜歯後待機歯牙移植ともに

治療の流れは変わりません。

今回は根管治療編

固定除去をしてからの経過についてお話させていただきます。

前回の固定除去をした状態がこちら

まだ歯肉がボコボコした感じが残っていますね。

前回お話した通り、固定期間中は歯肉の治り以上に歯根の生着に重きを起きたいため、

多少のボコボコは固定除去後に経過を見ていくこととなります。

固定を除去したら根管治療へ移行します。

歯牙移植の根管治療は歯根未完成の移植歯を除いて必ず行う処置となります。

移植歯を口腔外に摘出した時点で歯髄(神経)は失活してしまうからです。

失活した歯髄はやがて毒素を出し、歯根歯質の細かい管を通って歯周組織にダメージを与えます。

そうなってしまうとせっかく生着し始めた組織にダメージが加わり、

歯根吸収や歯槽骨吸収を招いてしまうのです。

(歯根未完成の移植歯の場合、移植後も歯根の生長が期待でき、

それにより失活せずに生き残る場合があります。そうなると究極の歯の保存になりますね。)

それを防ぐために固定除去したタイミングで根管治療へと移行します。

ただ、虫歯による根管治療ではない為、中をしっかりクリーンにできれば根管治療自体は

1、2回で終了します。

根管治療をした状態がこちら

歯肉も少し癒えてきて、赤みが取れてきました。

以上が根管治療編となります。

根管治療が済めばいよいよ完結編へと移行していきます。

次回は被せ物編です

お楽しみに

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません。

歯牙移植もその一つ。

保存不可能な歯を抜いて親知らずに植え替えますから抜歯をしているわけですが、

ご自身の歯を残して歯列を維持するという広い意味で言えば立派な「保存的治療」だと思います。

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

あなたの歯が1本でも多く残りますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科