ラバーダム防湿をしてコーティング
こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は前回の続きで右上の奥歯のむし歯の治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。
前回のブログです→
前回は右上第二大臼歯のむし歯を除去した内容を書かせてもらいました。今回はむし歯を除去した後についての内容です。むし歯を除去すると歯質が少なくなります。歯の神経(歯髄)に刺激が伝わらないようにするためにコーティングをして保護します。コーティングを行わないとむし歯が深い場合などは詰め物をした後にしみる症状や咬んだ時に痛みがあったりします。その症状が強い場合は歯の神経を除去する根管治療を行わないといけないケースもあります。そのような症状がでないようにむし歯を除去した後にはコーティングをして保護することは大切です。
それでは実際のコーティングの流れになります。
コーティングは歯科用材料のプラスチックのコンポジットレジンを使用していきます。コンポジットレジンは歯質が乾燥していないと接着しません。口腔内は唾液があり湿っています。歯を乾燥した状態にすることは難しいです。そこで、今回は根管治療の際にも使用するラバーダム防湿をします。ラバーダム防湿をすれば完全に乾燥した状態というわけではありませんが、ラバーダム防湿など何もしないで状態でコーティングをするよりは乾燥した状態になると思います。
ゴムのマスクのラバーダムを歯に装着していきます。
ラバーダム防湿が終わりました。
歯の周りの白い材料は歯とラバーダムの間から唾液などの水分が入らないようにシールしています。
なるべく乾燥した状態ができたら歯にコーティングをしていきます。
まずは、歯にボンディング材という接着材のようなものを塗ります。その後、歯科用の光照射器を使用します。
その後、歯科用プラスチックのコンポジットレジンをむし歯があった部分につめていきます。この画像はコンポジットレジンを充填しているものです。今回はフローといって流れのよいコンポジットレジンを使用しています。今回のケースでフローのよいコンポジットレジンを使用した理由は、むし歯を除去した歯質はデコボコした状態だったため流れがよい方がデコボコした部分にコンポジットレジンが入りやすくなると思いフローを選択しました。
コンポジットレジンを充填する際には気泡といって空気が入らないように注意します。
コンポジットレジンを充填したら光照射器で硬化させます。
今回はむし歯を除去した後のコーティングについて書きました。
この後はつめものの型を取ります。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史