みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です

 

今回は歯牙移植症例集2024の第3弾をお送りしています

今回お送りする歯牙移植は埋伏歯を移植歯とする歯牙移植法です

 

今回の患者さんは30代の女性

左下の一番奥の歯が虫歯により保存できないとのことで悩まれている患者さんでした

 

萌出している親知らずがなく、リスクもお話した上で埋伏した親知らずを利用した

歯の移植を行う計画を立てました

まずは保存不可能な抜歯から行い抜歯後待機移植を試みます

まずは埋伏歯の脱臼からです。確実に移植歯が使えるという段階になってから移植床の形成に移ります

埋伏歯を覆う歯肉を切開し歯肉の剥離をして

手前の歯に引っかかっている親知らずの歯冠部分(歯の頭)を削合し

親知らずの脱臼を試みます

脱臼ができたら完全に抜歯は行いません

 

続いて移植床の形成を行います

移植する予定の部分をメスで切開し

低速回転のインプラント用ドリルで自家骨採取を行いながら

移植床の形成をしていきます

移植床の形成が終わればいよいよ移植処置です

脱臼しておいた埋伏歯を鉗子でつかみ慎重に抜歯します

抜歯した移植歯を先ほど形成した移植床に試適します

ぴったりハマりました!

ぴったりハマればこれ以上の移植床の形成は不要です

一度試適した移植歯を取り出し先ほど採取した自家骨を填入していきます

自家骨の填入が済んで

移植歯を移植床に戻したら

縫合により固定をします

縫合した状態がこちらです

 

ここからが術後編

術後2週間後の状態がこちら

歯冠の上にあった歯肉は引けてきて削った歯の頭が見えています

しかし周囲の歯肉は腫れもだいぶ良くなってきていて揺れも減っています

残っている縫合糸を取り除き

さらに2週間ほど経過を見ます

(隣在歯に医療用接着剤で固定した場合も4種間の固定期間を置いているので

縫合固定のみのケースも4週間移植歯に負担をかけない様にしています

 

歯肉の被っているところはこの後の根管治療や被せ物の時に不要となるのでカットします

移植後4週間が経過した頃

根管治療を開始します

 

移植歯はほとんどのケースで移植時が失活してしまう(神経が死んでしまう)ので

根管治療が必要となります

歯根未完成の移植歯の場合は根管治療が不要になることがあります

詳しくはこちらのブログをご覧ください

 

歯牙移植症例集2023⑦シリーズ

歯牙移植症例集2023⑦ 〜導入編〜

 

根管治療が終わったところ

この頃には歯肉も引き締まってきており

揺れももうありません

 

歯肉の状態を見ながら仮歯そして被せ物へと進めていきます

 

次回は補綴編、仮歯から最終的な被せ物までをお話します

 

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科