歯牙移植症例集2022⑨〜手術編〜
こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。
歯牙移植症例集2022の第9弾としてお話をしておりますが、
今回は〜手術編〜
前回までの診断による事前準備を経て、いざ手術です。
前回までのブログはこちらからご覧ください。
歯牙移植症例集2022⑨〜準備編〜
歯牙移植症例集2022⑨〜診断編〜
それでは前回のあらすじから
患者さんは右下の奥歯に噛むと痛みがあるという30代男性。
保存不可能と診断し、他の治療法をご提案するなかで、左下に埋伏した親知らずを
抜歯して当該部位に移植する計画を立てました。
埋伏した移植歯ですから、歯根膜の萎縮や抜歯時の歯根膜のダメージも考慮し
自由診療での再生療法を利用した歯牙移植を行うことで進めていくことになりました。
それではオペを始めていきましょう。
まずは術前の写真がこちら
奥から2番目のこの歯を抜いていきます。
抜いた後、炎症組織をしっかりと除去し、
インプラント用ドリルにより移植歯が入るサイズに掘削していきます。
歯牙レプリカを試適して移植歯の入りを確認します。
この時点で入りが甘かったり、どこかの骨に引っ掛かっている場合は
再度干渉部分を削ります。
今回の場合は今の時点でピタリなのでこれ以上の骨削は不要と判断しました。
(レプリカとの誤差もあるため最後は移植歯で現場合わせをします)
続いて左側に埋まっている親知らずを抜いていきます。
だいたいこの辺りに埋まっています。
抜歯をし、歯根表面に再生療法であるエムドゲインを塗布し
移植床へ移植します。
縫合固定を行い、医療接着剤で臨在歯に固定し
当日は終了です。
(すみません、接着剤で固定し写真が抜けてしまいました)
親知らずを抜いた側もしっかり縫合します。
親知らずを抜いた側は1週間後に抜糸を行いますが、
移植した側はこのまま4週間安静となります。
1週間は患部の歯ブラシを控えてもらっていますので
1週間後に感染を起こしていないか、固定が外れていないかのチェックを行います。
ここまでが〜手術編〜
となります。ここから4種間は私も祈るのみです。
次回は〜固定除去編〜
1週間後の状態から4週間後の固定除去までをお話します。
保存不可能と言われた場合、
もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません
抜いてしまうその前に一度ご相談ください。
あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・