こんにちは。

ハートフル歯科のドクターM

本山です。

 

今回は初診時の対応についてのお話です。

歯科医院には、様々な理由で患者様は来院します。

その中でも歯を保存できるかどうかについて

教えて欲しい、診て欲しい、可能であれば治療して欲しい、

このような主訴を抱えて来院される患者様は多いと思います。

私たちは初診という入り口できちんとした診断を行う必要があります。

なぜならば、その鑑別を正しく行わなければ

保存困難である歯、または治療を行ったとしても治癒に至らない、

改善が難しい歯に対して中途半端に根管治療を開始してしまうことは

当然治癒の目処が立たないわけですから、

ダラダラと長い期間において治療することで

来院回数や費用のことなど患者利益につながるものではないからです。

私はまず最初に必ず問題を抱えている歯について治療ができるかどうかを説明します。

絶対的に無理な場合は、治療不可能であることを

お伝えして抜歯やその後のお話をしております。

このケースの場合は、歯の中央部分に大きな穴があいています。

触ると大量の出血です、、、

このようなケースは保存不可能になります。

穴の修復と何よりも出血のコントロールが困難であるためです。

 

但し、ケースによってはグレーなものもあります。

それは、やってみないと分からない場合です。

このような場合は患者様に説明して

選択してもらう形、つまり意思決定を確認します。

一番良くないことは、よく精査しないまま「とりあえずやってみましょう」といった

曖昧な言葉や治療は避けるべきであると私は考えています。

よく皆様が耳にする「破折」というケースは

保存不可能と診断されるものですが、

これもまた破折部分によっては診断が難しいことがあります。

しかし、この診断を正しく行えれば

根管治療終了後や被せ物などを装着した後に

再診断や再治療を行うような不必要な来院を回避することができます。

マイクロスコープによって、

完全に離断しているような破折線などは

保存困難である可能性が高いと言わざるを得ません。

私は患者様に説明する時に

いつも最終的なゴールの形までいけるかどうか、

それらについて治療の可否をお伝えしています。

つまり、根管治療はできるけれども残存歯質が少なく、

被せ物を入れて咬合と呼ばれる機能的なところまで

回復させることができないものは、残念ながら保存不可能となります。

なんだか、、、

保存不可能、保存不可能と嫌な話ばかりで申し訳ありません。

しかし、最初の入り口を間違えてしまうと

ゴールすることができないということを早い段階でお伝えすることも

私たちの役目でもあるということをお分かりいただければ幸いです。

 

今日も一日頑張りましょう!

“すべては患者様の笑顔のために”

今後ともよろしくお願い致します。

本山 直樹

医療法人社団徹心会ハートフル歯科