-
マイクロクラックによるむし歯②
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 マイクロクラックと呼ばれるヒビの幅が10~50μmで、虫歯菌(ミュータンス菌)の大きさが1μmであるとの報告を聞いたことがあります。マイクロクラックから虫歯菌が感染す […]
-
マイクロクラックによるむし歯①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、日常の臨床で気になったことや毎日のことを書いてみたいと思います。 先日、むし歯治療からセラミック治療への依頼がきました。 下の画像をご覧下さい! パッと見て、 […]
-
上顎前歯の被せ物が外れました②
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、前回からのブログの続きです。 急患で来院された患者様のお話で、上顎左上1番の被せ物が脱離しました。その結果、隣在歯の右上1番も近い将来脱離するリスクが高いこと […]
-
上顎前歯の被せ物が外れました①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は急患で来院された患者様のお話です。 上顎左上1番の被せ物が脱離しました。 前歯が外れてしまうと大変ですよね。 症例です。 70才 女性 左上1番 術前における口 […]
-
マイクロスコープとCBCT④
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、マイクロスコープとCBCTの第4回ですね♪( ´▽`) マイクロスコープに引き続き、CBCTの問題点についても考えてみましょう。 CBCT検査の問題点は何だろ […]
-
マイクロスコープとCBCT③
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、マイクロスコープとCBCTの第3回ですね( ^∀^) ここでは、マイクロスコープの問題点についても考えてみましょう。 マイクロスコープは光の届く範囲しか観察す […]
-
マイクロスコープとCBCT②
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回からのブログの続きです。 まず最初にマイクロスコープの利点について考えてみたいと思います。 昔を振り返ってみると、 歯科大学卒業後に行っていた根管治療は、見えない […]
-
マイクロスコープとCBCT①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、 「マイクロスコープとCBCT」についてになります。 改めて今の自分が思うことを書いてみたいと思います。 根管治療において、現在の精密根管治療へ大きな恩恵をも […]
-
樋状根MTA
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、 前回の「樋状根」の話からの続きになります。 症例です。 51才女性 右下7番 上記患者様は、 右下の奥歯が過去に何度か腫れたことがあり、また咬合痛を訴え来院 […]
-
樋状根は難しい?
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 患者様から「ブログ読んでます!」とよく声をかけていただくことが 最近特に増えたような気がします(笑) 「歯を救うために」をテーマに、 皆様にブログを通していろいろなこ […]