歯牙移植症例集2023⑤〜根管治療編〜
こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。
今回は歯牙移植症例集2023⑤というテーマで歯牙移植の症例をお伝えしております。
前回は〜固定除去編〜として手術後の経過についてお話しました。
詳しくは前回までのブログをご覧ください。
https://heartful-konkan.com/blog/23110
https://heartful-konkan.com/blog/23130
https://heartful-konkan.com/blog/23133
今回は〜根管治療編〜
移植歯の根管治療についてお話していきます。
それでは前回のあらすじから
患者さんは右上の奥歯が腫れたとのことでご来院いただいた40代の男性。
術前のレントゲンでも歯根を取り囲むほどの影ができているのがわかります。
歯牙移植に先立ち、保存不可能歯の抜歯を行い、
抜歯後6週間、歯肉の治りを待ち、歯牙移植へと移行します。
切開剥離を行い、抜歯窩(抜いた穴)に入り込んだ歯肉をきれいに整え、
移植歯を植立、縫合固定と医療用接着剤の二重固定を行います。
術直後の状態がこちら
術後4週間経ち、固定を除去した状態がこちら
歯根完成歯の歯牙移植の場合、神経は死んでしまうため、
根管治療は必須となります。
親知らずの根管治療は根管が複雑な事から予後があまり良くないと言われてきました。
当院では保険治療においてもマイクロスコープを用いて根管治療を行っております。
(写真は当院根管治療専門医の本山先生)
複雑な根管、曲がった根管でもなるべく再発しにくい治療が施せるよう、努めております。
今回のように移植歯の根管治療の場合、根尖性歯周炎(根っこの病気)を伴っていないので、
移植歯周囲の歯周組織に炎症が波及していかないように、
長期的に消毒のお薬を根管内に留めておきながら根管充填に切り替えます。
根管治療を開始して約4週間、水酸化カルシウムという根管内消毒のお薬を貼薬して
根管充填に切り替えた状態がこちら
動揺もないため、ここまで来れば通常の根管治療後の流れと同じです。
次回は〜最終補綴編〜
土台から被せ物までの流れについてお話していきます。
保存不可能と言われた場合、
もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません
抜いてしまうその前に一度ご相談ください。
あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・