こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。

 

前回から歯牙移植症例集2023④というテーマで歯牙移植の症例をお伝えしております。

前回は移植後の根管治療についてお話しさせていただきました。

 

前回のブログはこちらから

歯牙移植症例集2023④〜導入編〜

歯牙移植症例集2023④〜手術編前編〜

歯牙移植症例集2023④〜手術編後編〜

歯牙移植症例集2023④〜手術編後編プラスα〜

歯牙移植症例集2023④〜根管治療編〜

今回は最終章〜最終補綴編〜です。

 

まずは前回のあらすじから

 

患者さんは左上の銀歯が硬いものを噛んだらグラグラしてきたとのことで

ご来院いただいた30代の男性。

銀歯は写真のように破折した歯根がズレて見えています。

保存不可能歯を抜歯して、

移植床を形成していきます。

移植歯を採取した自家骨と共に移植したら

固定。

4週間後に固定を外して根管治療を終えた状態がこちら。

こここまでが前回までの流れでした。

 

根管治療後は他の普通の歯と同様です。

グラスファイバーの土台を立て、

今回は保険治療でのご案内のため、

銀歯を被せて終了です。

骨のしっかりした場所へ移植をしたので、

術前と比べるとやや内側に移植したことになりますが、

噛み合わせは全く問題なくしっかり噛めています。

 

移植から2年以上経過しますが、一度も痛みや腫れはありません。

移植をしなければ入れ歯になっていたことでしょう。

 

患者さん自身も、この歯を失わないようにしっかりブラッシングを頑張っていただいています。

 

歯が生まれ変わるわけではないですが、

移植をしたことがきっかけで、その歯だけでなく自分の歯を大事にしようと

思ってくださる患者さんは多くいらっしゃり、

患者さんにとって歯牙移植以上の得られるものだと思っています。

 

移植をしても良くも悪くも自分の歯ですから、虫歯にもなれば歯周病にもなるのです。

 

歯根未完成の親知らず以外は根管治療も必須なので将来的な歯根破折のリスクもあるかもしれません。

 

そこまでのリスクも考えた上で、ご自身のケアの仕方を見直し、

お口の中の環境改善も行える方こそ、歯牙移植の最適な患者さんなのだと考えます。

 

保存不可能と言われた場合、

もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません

抜いてしまうその前に一度ご相談ください。

 

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科