こんにちは。

ハートフル歯科のドクターM

本山です。

 

今回のテーマは、「神経」です。

 

「神経をとることは悪いことなのか?」

歯の根の中にある神経をとる、とらないは歯科治療を行う上でよく患者様に説明するところです。

一般的に「歯の神経」と呼ばれているのは、

「歯髄(しずい)」という場所を指しています。

そして、これは歯の内部にある「歯髄腔(しずいくう)」という場所にあります。

歯髄には、神経・血管などが含まれています。

神経が残っている歯と比較した時、歯の寿命が短くなりやすいのは本当です。

歯の寿命は残存歯質に大きく左右されると言われます。

神経処置の場合、神経の入り口まで削り、最後にかぶせ物を入れる段階で大きく全周削ります。

また、痛みを感じなくなっているので、虫歯の再発に気づくことが難しくなります。

結果、手遅れになるまで気づかない場合もあり、抜歯しなければいけない恐れも高まることがあります。

さらに、神経のない歯は弱くなるということを聞いたことはありませんか?

実際に神経のない歯は割れやすくなるため「歯根破折」を引き起こし、抜歯に至る確率も上がると言われています。

ここからが本題です!

基本は神経を温存、予防することが大前提です。

しかし、虫歯が進行して腐ってしまった神経、炎症を起こし痛みがおさまらなくなってしまった神経を残しても、ずっと痛みが続いてしまったり、歯の周囲の骨の中に膿を溜めてしまう根尖性歯周炎というさらに重篤な病気を招いてしまうのです。

このような場合は、処置が必要と診断された神経を除去することが最善の治療と言えます。

大事なことは神経処置を行う場合、ラバーダム防湿による無菌的環境下で再発の少ない処置を行い、

マイクロスコープで精密な治療を行うことが、結果として歯にダメージの少ない治療方法であり、

少しでも歯が弱まることを回避させ、歯を長持ちさせる治療へとつながるのではないでしょうか?

ハートフル歯科では、より良い治療を行うように心がけております。

 

今日も一日頑張りましょう!

 

“すべては患者様の笑顔のために”

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

本山直樹

医療法人社団徹心会ハートフル歯科