-
デジタルマイクロスコープ登場!
マイクロスコープって、アナログなんですよ!知ってましたぁ〜?? いまどき、アナログ?!えっ?? なんでもデジタル化ですよねぇ。 マイクロ越しの画像って、鏡越しの映像を見ながら治療しているんです。マイクロ越しの画像って、反 […]
-
破折歯を救う(接着治療)
20年ほど昔から来て下さる患者さんがいます。 ハートフル歯科は、15年の歴史なので開業前から。要は勤務医の頃から見せていただいている患者さんです。 以前の勤務先の院長が、その方が三鷹に転勤になった事を機に 「あいつのとこ […]
-
コロナウィルスの致死率
あんまり言われていないので、こんなデータを追加します。今回のコロナウィルスでの中国での死亡者は、主に70歳以上の高齢者です。 社会人の多くの方は、軽症の風邪症状で済むそうです。感染が、広がっても 大多数の人は、心配ないに […]
2020.02.26 理事長
-
破折歯の接着治療の予後
4年前に行った、破折歯の接着治療を行った方が久しぶりにやってきた。 四年経って、別の歯が割れて来院しました。その部分の応急処置をしてからですけれども。 何より 破折歯が、心配で予後確認のレントゲンを撮りました。 (4年前 […]
-
マスク不足
医療機関でもマスク不足がささやかれています。普段使っている医療系通販サイトからは、欠品が続いています。販売されたと思っても、すぐに売り切れてしまう状況です。 コンビニには、マスクやアルコール除菌シートは置いてありません。 […]
2020.02.19 理事長
-
VPT 神経温存療法の実例!
こんにちは、ハートフル歯科総合グループ 小坂井 竜也です。 過去にVPTを用いて大きな深い虫歯でも神経を温存しましょう!というお話をしていきました。 今回は、実際のケースを写真を追っていってご紹介していきます。 そのまま […]
-
大きい虫歯だけれども、神経を残したい!〜VPT(神経温存療法)②〜
こんにちは!ハートフル歯科総合グループ 小坂井 竜也です。 前回のブログのつづきになります。 VPT(歯髄温存療法)に関して、の紹介をおこないました。 今回はそのVPTにおける条件のお話と 私がこの治療を強く患者さんにす […]
-
大きい虫歯だけれども、神経を残したい!〜VPT(神経温存療法)①〜
こんにちは!ハートフル総合歯科グループ 小坂井 竜也です みなさんは、むし歯が大きくて神経を抜かなくてはならないと言われたことはありますか? 今回のお話は、このような歯の神経を救える可能性のある治療のお話しをしていきます […]
-
歯を救うために(32)関東歯内療法学会
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 先日、1/26(日)に秋葉原コンベンションホールにて 行われた関東歯内療法学会第19回学術大会・総会に 参加してきました。 今回のテーマは、 「再根管治 […]
-
口腔内接着法(直接法)の症例① 治療編
こんにちは ハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。 前回まで口腔内接着法(直接法)について診断編、手術編、治療編に分けてお話をさせていただいていますが、今回はその第3弾の治療編です。 (口腔内接着法 診断編はこ […]