こんにちは!ハートフル総合歯科グループ小坂井竜也です。

今回は、今ある入れ歯をより良いものに新しく作ろう!というお話です。

前回のブログのケースからの続きになりますので、一読していただきとより経緯がわかりやすくなります。

前回の治療の結果、歯肉も落ち着いて、上の総入れ歯のケースで問題なく使用できている状態になりました。
さらに患者さんから、より良い入れ歯を作りたいという希望をいただいたので、それに答えたいと思います!

まず現在の状態を診断します。
・上の歯肉は落ち着いていますが、だいぶ骨の出っ張りがある状態です。

模型に起こすと

 

もう少し見やすくなります。

もともと噛む力が強かった方なので骨の隆起が代償で発達している状態です。

入れ歯は歯肉を覆う範囲の大きさでくっつき易さは変わっていくのですが、この隆起があると、大きく入れ歯を作って覆っていくと引っかかって痛みを生じ易くなってしまいます。

この隆起を外科的に除去して、整えていく方法もあるのですが、かなり範囲も大きく患者さんへの侵襲も大きいことを考えた結果、この状態でなるべく作成をして、それでも痛くて入れ歯を使えない状態なら骨の整形を行うように進めていきます。

つまりは基本的には骨隆起は不利な条件であり、隆起に引っかからない、かつ、吸着するためにできる限り入れ歯の範囲を広げていくシビアなケースになります。

なので、現在機能している入れ歯の形をコピーすることが最善策だと考えられます。

ということで形の決定はコピーデンチャーを元に採用していきます。

 

・噛み合わせに関しては、どうしても前歯の突き上げができてしまうのと、やや前歯が出っ歯気味になってしまうことです。

今使用している入れ歯のコピーを作りKYBiteで診断すると明確に分かったのですが、かなり奥歯が低く、前歯噛みになってしまっていたようです。

その時使用していた入れ歯は基本的に入れ歯を入れる前の噛み合わせをコピーしている状態です。

この結果でわかったことは、噛み合わせが極端に低くなってしまったことで前歯咬みになって、無意識の力で強力に上の前歯のブリッジに力がかかり続けた結果、上の歯を全て失ってしまったことが考察されます。

あとは、噛み合わせの高さをKYBiteの通法通りに決めていき、このまま仮の入れ歯を作成していきます。

このように、入れ歯の形はコピーデンチャーで、
噛み合わせはKYBiteで決定しました!

これで、入れ歯の機能面は改善が見込まれます。

次は、入れ歯の素材を変えていき、患者さんにとっての最善の入れ歯の完成を目指します!

次のブログは、入れ歯の素材の話と、最善の入れ歯の完成のお話になります。

 

全ては患者さんのために!

 

医療法人社団徹心会ハートフル歯科