-
「無菌化の証明、そして無菌化で封鎖する」─歯内療法専門医が挑む“無菌化根管 治療”へのこだわり
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。 私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書いております。 今回は、「無菌化根管治療へのこだわり」につい […]
-
新人オリエンテーション【根管治療講義】
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。 私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書いております。 今回は、「新人オリエンテーション」ということ […]
-
ラバーダムがかけられない⁉︎隔壁作成の意義
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、「隔壁」です。 歯内療法処置(=根管治療)を行う場合、無菌的操作というのが重要になります。 特に簡易防湿下での唾液の侵入は歯内療法の失敗に直接的に結び […]
-
ラバーダム&ZOO-2つの防湿法について-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、「防湿」です。 防湿は湿気を防ぐこと、湿気から守ることを言います。 ハートフル歯科で行なっている根管治療やセラミック治療などにおける防湿法について書い […]
-
マイクロスコープを用いた破折ファイルの除去③
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 前回からマイクロスコープを用いた破折ファイルの除去について お話をさせていただいております。 前回のブログは 根管治療とは ファイル […]
-
マイクロスコープを用いた破折ファイルの除去②
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 前回からマイクロスコープを用いた破折ファイルの除去についてお話をさせていただいております。 前回のブログは 根管治療とは をメインに […]
-
マイクロスコープを用いた破折ファイルの除去①
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です みなさんは「破折ファイル」という言葉をご存知ですか? 今回は根管治療時に起こりうる少し怖い話をしていきます。 でもその […]
-
歯に穴があくパーフォレーションとその治療について⑤
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 前回からパーフォレーションについてお話しています 前回は パーフォレーションとは MTAの特徴について MTAセメントの使い方 実際 […]
-
歯に穴があくパーフォレーションとその治療について④
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 前回からパーフォレーションについてお話しています 前回は パーフォレーションとは MTAの特徴について MTAセメントの使い方 につ […]
-
歯に穴があくパーフォレーションとその治療について③
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 前回からパーフォレーションについてお話しています 前回は パーフォレーションとは MTAの特徴について についてお話しました 前回の […]