-
生活歯髄療法②
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回のブログの続きになります。 ここで代表的な冷水診と電気診について、ふれておきますね。 歯髄診断のための歯牙冷却材「パルパー(GC社)」です。 一過性 […]
-
生活歯髄療法①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、、、 「生活歯髄療法」です。 生活歯髄療法=Vital Pulp Therapy VPTと呼んでいます。 まず最初に「神経を残す大切さ」 […]
-
抜歯の判断
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 「抜歯したくない…」 患者様の主訴でよく聞く言葉です。 抜歯をするかどうかの最終判断は、患者様の「意思決定」にあります。 つ […]
-
神経をとることは悪いことなのか?
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、「神経」です。 「神経をとることは悪いことなのか?」 歯の根の中にある神経をとる、とらないは歯科治療を行う上でよく患者様に […]
-
エックス線透過像・不透過像について
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 歯科におけるレントゲンについて書いていきたいと思います。 特に、デンタルX線と呼ばれる部分的な歯を写してくれるレントゲンについて説明してい […]
-
根管治療における仮封の重要性
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 「根管治療における仮封の重要性」について 書いていきたいと思います。 仮封とは、簡単に説明しますと仮蓋のことを言います。 根 […]
-
マイクロ用インスツルメントを用いた3次元的根管内治療
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、、、 「マイクロ用インスツルメントを用いた3次元的根管内治療」です。 精密な治療を行う際には、医療器具による恩恵を最大限に活かしていくこ […]
-
根管治療の予後について
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、「根管治療の予後について」をテーマに書きたいと思います。 まず最初に、根管治療の成功と失敗とは何でしょうか? 私たちは該当する歯牙の口腔内状態と […]
-
右上4番感染根管治療-電気メスによる歯肉切除②-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回のブログの続きです。 両隣接部の近・遠心部における陥入歯肉を電気メスによって歯肉切除を行いました。 今回は電気メスによる歯肉整形という形で対応しまし […]
-
右上4番感染根管治療-電気メスによる歯肉切除①-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 25才 男性 右上4番 感染根管治療 <主訴> 右上4番において、最初のA歯科院で根管治療を開始するも 途中で通院を怠り治療中断していた。 しばらくして […]