-
左上1番感染根管治療-根管治療後の経過を確認してみました②-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は前回からのブログの続きです。 根管治療後、つまり根管の清掃・消毒、根管充填まで終わった歯の3ヶ月後と6ヶ月後の経過観察に対して予後を確認することができた症例につ […]
-
左上1番感染根管治療-根管治療後の経過を確認してみました①-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は根管治療後、つまり根管の清掃・消毒、根管充填まで終わった歯の3ヶ月後と6ヶ月後の経過観察を行うことができましたので、それに対しての予後を確認してみ […]
-
左上2番感染根管治療-根の先に膿が溜まってる場合-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 根尖病変が認められるということは被せてあったり、詰めてある歯の内部が腐敗していることを意味しています。これを放置すれば根尖病変が大きくなることはもちろん、歯の内部から […]
-
左下6番感染根管治療-腫れがひかない歯を抜歯と言われて-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 噛んだ時に歯が痛む場合は、根尖性歯周炎の可能性が高いと言われています。根尖性歯周炎とは、歯の根の先端(根尖)が炎症を起こしている病気です。根尖性歯周炎は、むし歯の進行 […]
-
右上5番抜髄治療-どの歯が痛いか分からない-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今日はこんな話です。 「歯の痛みがあるのにどの歯が痛いか分からない」と患者様の問診で言われることがあります。歯の痛みの原因として考えられることは何でしょうか?むし歯、 […]
2023.11.07 Dr.本山, どの歯が痛いか分からない, 根管治療
-
ブリッジが装着されている支台歯が根の病気になった場合②
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 前回からのブログの続きです。 前歯のように仮歯が必ず必要になる場合、ブリッジの支台歯における根管治療においては、 仮歯期間があるためにあまり治療期間を長くすることは避 […]
-
歯根に穴が空いている「パーフォレーション」とその治療2
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 前回から歯根に穴が空いた「パーフォレーション」に対しての治療についてお話しています 前回は パーフォレーションの原因とは についてお […]
-
歯根に穴が空いている「パーフォレーション」とその治療
みなさんこんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮です 皆さんは「パーフォレーション」という言葉ご存知ですか? パーフォレーションとは本来の根管とは異なる場所に 誤って穴が空いていることを言います &n […]
-
ブリッジが装着されている支台歯が根の病気になった場合①
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、 「ブリッジが装着されている支台歯が根の病気になった」場合のお話です。 歯を失ってしまった場合に、代わりの歯を考える場合に選択肢としては3つあります。 インプ […]
-
マイクロスコープとCBCT④
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、マイクロスコープとCBCTの第4回ですね♪( ´▽`) マイクロスコープに引き続き、CBCTの問題点についても考えてみましょう。 CBCT検査の問題点は何だろ […]