-
ラバーダムがかけられない⁉︎隔壁作成の意義
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、「隔壁」です。 歯内療法処置(=根管治療)を行う場合、無菌的操作というのが重要になります。 特に簡易防湿下での唾液の侵入は歯内療法の失敗に直接的に結び […]
-
ラバーダム&ZOO-2つの防湿法について-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回のテーマは、「防湿」です。 防湿は湿気を防ぐこと、湿気から守ることを言います。 ハートフル歯科で行なっている根管治療やセラミック治療などにおける防湿法について書い […]
-
むし歯治療後のコーティング
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、左下の歯の詰め物が欠けて来院された患者様のケースについての続きを書きたいと思います。 患者様は麻酔があまり効かないため下顎孔伝達麻酔を行って無事 […]
-
根管洗浄③-NaClO+EDTA-
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 「根管洗浄(NaClO+EDTA)」について書きたいと思います。 「根管洗浄」について回を分けて書いてきましたが、今回で最後になります。 […]
-
歯を救うために(140)防湿を極めることの大切さについて
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 皆様、お口の中は湿度が高いということをご存知でしょうか? 今回は、接着修復における防湿の大切さについて書いていきたいと思います。 修復処置を行う前の象牙 […]
-
セラミック治療の注意点
こんにちは ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。 今回は前回の続きで右上の奥歯のむし歯の治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。 前回のブログです→ セラミックインレーの取り付け方 前回 […]
-
根管治療をするためにラバーダム防湿
こんにちは ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。 今回は、右上第二小臼歯の根管治療をした患者さんの治療について書きたいと思います。 前回のブロブです→https://heartful-konkan.c […]
-
右下の第二小臼歯の根管治療②
こんにちは ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。 今回は、右下の歯が根管治療をしても痛みと違和感が変わらないことを主訴に初診で来院された患者さんのケースについての続きです。 前回のブログです→http […]
-
根管治療をはじめる前に大切なこと
こんにちは ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。 今回は実際に根の治療(根管治療)を始める前の大切な下準備について書きたいと思います。 それは、むし歯や感染物を除去して隔壁を作成してラバーダムを行うこ […]
-
むし歯治療の際に大切なラバーダムについて
こんにちは ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。 今回はむし歯治療、セラミック治療の際に重要なラバーダムについて書きたいと思います。 患者さんは20代女性、むし歯がないか検診を希望され来院されました。 […]