-
健康咬合を目指して③〜KY Bite 噛めない入れ歯の改善⑴〜
こんにちは!ハートフル総合歯科グループ小坂井竜也です。 今回はKY biteの実際のケースについてお話しします。 KY Biteについては 健康咬合を目指して〜KY(キー)Biteについて①〜 健康咬合を目指して!②KY […]
-
「光学印象」がもたらすメリット
こんにちは ハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。 今回は「光学印象」についてお話させていただきます。 みなさん型取りをする時にオエっと気持ち悪くなることありませんか? 型取りと聞くと「あ〜ピンクのやつね」と知 […]
-
なるべく歯の根っこ(歯根)を残すためにー根管治療をする前にスクリューピン(土台)除去
こんにちは。 いつもありがとうございます。 ハートフル総合歯科グループの歯科医師 井上貴史です。 なるべく歯の根っこ(歯根)を残すために! 根管治療をする前処置にあたる、スクリューピン(土台)の除去について書きたいと思い […]
-
歯を救うために-特別編-(17)GIVE&TAKEを読んで
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 先日、下田先生から一冊の本を薦めてもらいました。 「GIVE&TAKE」(アダム・グラント著) このタ […]
-
健康咬合を目指して②〜KYバイトシステムの実際〜
こんにちは!ハートフル歯科総合グループの小坂井竜也と申します。 前回、 健康咬合を目指して〜KY(キー)Biteについて①〜 では、KYバイトシステムで求める目的についてお話ししました。 今回は具体的な手法についてお話し […]
-
欠損部位に対しての歯牙移植
こんにちは ハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。 今回は前回お話した「歯牙移植」の1例についてお話させていただきます。 左下の○部に乳歯の残存があったが割れてしまったとのことでご来院。移植について調べて来院い […]
-
歯を救うために(16)口腔内スキャナー コエックスi500
こんにちは。 ハートフル歯科のドクターM 本山です。 今回は、、、 株式会社ヨシダより販売された新型口腔内スキャナー「コエックス i500」を早速使用してみましたよ…(*´σー`)エヘヘ カメラが軽くて助か […]
-
健康咬合を目指して①〜KY(キー)Biteについて〜
こんにちは!ハートフル総合歯科グループ小坂井竜也です。 以前のブログで噛み合わせの大切さにたいして書かせていただきました。 https://heartful-konkan.com/blog/dr_noda/10981 今 […]
-
中心結節について その危険性と予防方法
こんにちは!ハートフル総合歯科グループ 小坂井 竜也と申します。 今回は非常に厄介な中心結節についてお話しします! 中心結節とは歯の形態異常で、歯の噛み合わせの部分の真ん中に飛び出る突起のことを言います。だいたい11歳か […]
2019.11.30 Dr.小坂井
-
歯周病とアルツハイマー型認知症について 日本歯科新聞より
こんにちは。 ハートフル総合歯科グループ理事長 下田孝義です。 重度歯周病の罹患と認知症の機能低下の関係性が明確になってきました。 Pg菌という歯周病の原因菌として一番有名な菌がアルツハイマー型認知症の患者さんの脳内から […]