無菌化根管治療とは?歯を長く残すための新しいスタンダード
こんにちは。
ハートフル総合歯科グループの歯科医師、本山 直樹と申します。
私は、歯内療法専門医の立場から根管治療における臨床症例を通して感じたことをブログに書いております。
皆さんは「根管治療」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?
「歯の神経を取る治療」「何度も通わなくてはいけない」「再発することも多い」――そんな声を耳にすることがあります。実際に、根管治療は歯科医療の中でも難易度が高く、成功率に差が出やすい分野です。
そこで私が日々取り組んでいるのが、“無菌化根管治療”です。
これは名前の通り、根管(歯の神経が入っていた細い管)を徹底的に「無菌」に近い状態にすることを目指した治療法です。細菌が残ると再発の原因になるため、「いかに細菌を残さないか」が最大のポイントになります。
【なぜ無菌化が大切なのか?】
根管治療がうまくいかず、痛みや腫れが再発する原因の多くは、細菌が取り切れなかったことにあります。根管は髪の毛ほどの細さで、しかも複雑に枝分かれしているため、機械で削るだけでは全ての汚れを取り除けません。そこに細菌が残ると、時間が経ってからでも再び炎症を起こし、再治療や抜歯が必要になることもあります。
だからこそ、「根管内を無菌化する」という考え方が重要になります。
これは決して“理想論”ではなく、最新の技術や器具を駆使すれば現実的に近づけることができるのです。
【無菌化根管治療の特徴】
当院の無菌化根管治療では、以下のような点を大切にしています。
1.ラバーダム防湿の徹底
治療中に唾液(=細菌)が入り込まないようにするための基本です。
2.マイクロスコープによる拡大視野
肉眼では見えない細部まで確認しながら精密な治療を行います。
3.最新の器具と薬剤による洗浄・消毒
細菌を可能な限り除去し、再発リスクを抑るための徹底した洗浄、消毒を行います。
4.細菌検査
細菌の可視化によって、根管内の無菌化における確実性を追求します。
5.バイオセラミックシーラーによる根管充填
封鎖性の高い根管充填によって、再発しにくい根管治療を目指します。
無菌化根管治療について、詳細はこちらにまとめてあります。
是非ご一読下さい!
↓ ↓ ↓
「無菌化の証明、そして無菌化で封鎖する」─歯内療法専門医が挑む“無菌化根管 治療”へのこだわり – 医療法人社団徹心会ハートフル歯科
【患者さんに伝えたいこと】
「治療後は痛みがなくなったから大丈夫」と思うかもしれません。しかし、根管内の細菌は症状が出ないまま残っていることもあります。だからこそ、最初の治療でしっかり無菌化することが、歯を長く守るために最も大切なのです。
治療の丁寧さは、数年後の歯の健康に直結します。無菌化を意識した根管治療は、“今、目に見えないリスクを取り除く作業”と言えることでしょう!
お問い合わせはこちらから↓
三鷹・東京で精密根管治療をお探しならハートフル歯科|無菌化で再発防止
「すべては患者様の笑顔のために」
本山 直樹